![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71540452/rectangle_large_type_2_865ca4f2f7f86cffe415fc76d01f53f4.png?width=1200)
なんだか毎日充実しています。
お久しぶりです。
関本えむです。
年が変わってからグラフィックデザインを学ぶためにPCスクールに通い始めました。
週に1~2日、だいたい1日3時間。長いと1日5時間。
最初は久しぶりの授業に集中力もつかな?
なんて思っていたんですけど、これがあっという間でして
かなりillustratorにハマっております。
次の授業が楽しみで楽しみで……
最近は仕事をし、休みの日はスクールへいって、日曜日は仕事も学校もお休みのため午前中は作り置きの料理をまとめてちゃちゃっと作り、午後は油絵の作品を描くという、なんとも充実した日々を過ごしております。
コロナの感染拡大でなかなか友人や家族と過ごすことができない今、学ぶことと趣味に時間を思いっきり使えることはそれはそれでいい時間の過ごし方だなって。
とはいえ、早くコロナが収束して何も気にせず出かけたいことは間違いありませんが「今できることをする」ということはコロナ関係なく変わらないこと。
コロナになって「今」を考えることが増えた気がします。
「今」できること。
「今」したいこと。
どんな人でも「今」しか生きられないですもんね。
ちょっと前に、急に過去の失敗の痛みが振り返して
「やりたいことがあるのに後ろにひっぱられて進めない」
ってすごーくモヤモヤしてたんです。
私の場合、モヤモヤするときって
世間一般とか正論とかで自分を攻撃しているときで
完全に他人に振り回されちゃっているので
「自分の人生なんだから、自分の世界を生きればいい!」
と、思い直すようにしています。
否定したくなるような自分も、世間一般的には非難されるようなことも
(と、1番非難しているのは自分かもしれませんが)
自分の世界では自分の味方でいていいんですよね。
で、結局はどんな過去があったとしても
今の自分でしか生きていけないので
「そうだそうだ、今の自分で生きていくんだった」
と、腹を括り直したわけです。
今の自分で堂々と生きていこう!
それでいいんだと思います。
堂々と今を生きようとするだけで
過去を受け入れることができるものなのかも。
そんなこんなで、なんだかんだ毎日楽しめてます♡
明日は日曜日!
年末年始は全く絵を描く気にならなかったのに
今は絵を描きたくてしょうがないので明日描きます!
他にもワクワクすること考えよーっと。