冷蔵庫、壊れたよー
先日買って約5年の冷蔵庫が壊れました。
ちょっと前から急に
ブーーーーーン
って音がなったかと思えば
すぐとまって
またしばらくしたら
ブーーーーーン
となって
またとまって
を繰り返してたんですよ。
すぐ音はやむし、そこまで気にしていなかったんですけど
ある日
ブーーーーーーーーーン!!!!!
ってなりやまなくなりましてwww
さすがにストレス&騒音レベルになってしまったので日立に修理依頼かけたんです。
長期保証に入った記憶がなかったんで当然のように日立に直接依頼の電話かけたんですけど、よくよく調べたら10年保証入ってまして
さらにちょっと私が勘違いしてしまって
それはそれは、もう自らややこしくしてしまったんですw
(本当だったら購入した販売店に連絡して、販売店経由で日立に修理依頼をかけてもらう流れでした)
それでも日立の方は丁寧に対応してくれて、本当に本当に助かりました。
感謝。ありがとうございます。ごめんなさい。
さて、冷蔵庫ですがあまりにうるさいのでコード抜いちゃったんですけど
さすがにずっと抜きっぱなしにするわけにもいかず
しばらくしたらまたコードをつないだんですね。
そしたら音は鳴りやんだんですけど
今度は
ブーーーーーーーーーーーーン
ガッガッガガッ
・・・
って静かになったんです。
冷蔵庫開けてもちゃんと冷えてるし
「直ったのかも♪」
なんて楽観的に考えてたんですけど
それから1週間ほどして、ふと扉をみたら
今まで見たこともない鍵のマークが点滅してたんです。
なんだろ?と思ってほっといたんですけど
次の日、冷蔵庫が冷えていないことに気づき
もしや鍵マークなにか関係あるのか?と、ググってみたら
故障を知らせるサインだったんです。
点滅の回数で故障内容がわかるみたいで
数えてみたら12回でした。
やっぱり故障かと思って、数日後には修理に来てくれる予定だったのでそのとき伝えればいいかとも思ったんですけど、一応日立に電話してそのことを伝えました。
※↑この鍵のマークのことを伝えたこと
なんとなくしたことなんですけど、とっても大事なことで
それによって故障内容がわかるので修理に必要な部品を
持ってこれるんです。
故障内容を予測することができれば、必要な部品がない!とか
無駄な荷物を持ってくることもないので絶対に伝えた方がいいです!
鍵のマーク12回点滅は
冷気を冷蔵庫に送るファンコントロールにトラブルがあるっていうサインらしく
実際に修理当日見せてもらったら
冷気を送るファンの周りに霜がついていてファンが止まっていたみたいです。
霜といっても普通の霜じゃなくて
もう氷の塊で想像をはるかに超える大きさでしたww
そりゃ止まるし、変な音もするわ。
氷ができる原因はモノの入れすぎとかで、きちんと扉が閉まっていないと冷蔵庫は冷やそうとして必要以上に稼働してしまい氷ができてしまうそうです。
でも、自分で言うのもなんですが
普段から必要以上にモノを入れていないのできれいなんです。
修理のおじちゃんにも今まで見た中で一番きれいだと言われました。
エッヘン。
それでも氷ができてしまうことがあて、これは寿命もあるけど、当たりはずれもあるみたいです。
その氷を溶かして、ファン(プロペラ)を交換して、霜ができないように電熱線みたいなヒーターをつけてもらいました。
この作業でかかった時間は約1時間半くらい。
でもそれで直ってよかったです!
修理に来てくれた方おじちゃんも感じのいい人で安心しました。
ちなみに、今回は保証期間内だったので0円でしたが、もし保証に入っていなかったらいくらなのか、おじちゃんにきいたら
修理で訪問するのに約4千円
※ここで見積もりを出して、修理しないとなってもこの訪問料はかかります
修理代で1万5千円~2万5千円くらいかな?とのことでした。
長期保証恐るべし。
プラス料金払っても大型家電は必ず入った方がいいですね。
ということで今日は画家活動とは全く関係のない話でしたww
それでも誰かの参考になりますように。