
コントロールされる環境から身を守る
人生の中で、さまざまな人と
関わり合いながら生きていきます。
しかし、その中には、
自分の意志や自由を尊重せずに、
他人をコントロールしようとする人が
いるのも事実です。
そうした人々と関わることは、
精神的にも肉体的にも大きな負担となり、
時には自分らしさを
失ってしまうことさえあります。

私自身の体験をもとに、
どのようにしてそのような環境から抜け出し、
心の健康を守るために適度な距離を
保つことの重要性についてお話します。
コントロールされる環境での私の体験
私が過去に経験したのは、
職場での上司からのコントロールでした。
彼女は愛嬌があり、人を惹きつける人で
人望もありました。
しかし、役職者になり責任を果たすために
あらゆる業務の進め方や
人間関係の在り方に対して、細かく指示を出し、
私たち部下がそれに従うように、諭すように教育していきました。
従わない人がいたら、みんなで注意していき、
自分の敷いたレールから
はみ出ないような環境を作り上げました。
それが数年続き、挑戦したいこともできない、
意見も聞いてもらえない…。
籠の中の鳥と同じでした。
日々の仕事が非常にストレスフルなものになっていきました。
その中で、私は常に、
「どうすれば彼女を満足させられるのか」
と考え、自己犠牲の精神で
仕事に臨んでいました。
しかし、どれだけ頑張っても、
彼女の要求は終わりがなく、
いつしか私の心は疲れ果ててしまいました。
毎日が憂鬱で、
今までの生き方を全否定されてる感覚や、
何をしても満たされない感覚があり、
自分が何のために働いているのかすら
分からなくなっていたのです。

自分をコントロールすることの大切さ
この苦しい状況の中で、ある日ふと
「自分をコントロールできるのは自分自身だけだ」ということに気づきました。
他人の行動や態度を
変えることはできなくても、
自分がどう反応し、どう選択するかは
自分次第だということです。
この気づきは、私にとって
大きな転機となりました。
まず私は、上司の過剰な要求に対して、
すべてを無理に受け入れるのではなく、
冷静に距離を置くことを心がけました。
彼女の言動に振り回されるのではなく、
自分の目標や価値観を優先し、
それに基づいて行動することを決意しました。
例えば、明らかに無理な要求には、
丁寧に「それは現実的ではない」と
伝えるようにしました。

最初は怖かったのですが、
次第に自分の考えを
主張することができるようになり、
それが結果的に私自身のストレスを
軽減することにつながりました。
凄く、勇気がいることだと思います。
しかし、このままでは自分が潰れてしまいます。
もし、この行動で働きづらくなるのなら、
辞めよう!と覚悟もしました。
また、プライベートの時間をより大切にし、
仕事以外の趣味やリラックスする時間を
増やすことで、心のバランスを
保つことができました。

他人との関係において、
適度な距離を保つことは心の健康を
守るために非常に重要です。
特に、自分をコントロールしようと
する人とは距離を置くことが必要です。
そうすることで、自分自身の
アイデンティティや価値観を守り、
他人の期待や要求に
振り回されることなく、
自分らしさを保つことができます。
距離を保つためには、
まず自分の感情や体調をしっかりと認識し、
それに敏感になることが大切です。
何か違和感を感じたら、その感覚を無視せず、
自分自身を守るために一歩引いて状況を
見つめ直すことが必要です。

もちろん、距離を取ることが
難しい場合もありますが、
そのような場合には、少しずつでも
自分の考えを主張し、
相手の影響を最小限に抑える方法を
見つけることが重要です。
例えば、日々の業務の中で
適切なタイミングで休憩を取ったり、
意識的に職場を離れる時間を作ることで、
自分をリセットする機会を
設けることができます。
また、家族や友人と過ごす時間を増やし、
職場外での支えを見つけることで、
心理的な負担を軽減することもできます。

コントロールを手放すことの解放感
自分をコントロールしようとする環境から
距離を置くことは、
初めは難しく感じるかもしれません。
しかし、そのプロセスを通じて、
次第に自分自身を取り戻し、心の平穏を得ることができます。
私自身、上司との距離を意識して保つことで、
少しずつ自分らしさを
取り戻すことができました。
自分の意志を尊重し、
無理に他人に合わせるのではなく、
自分のペースで生きることの大切さに気づきました。
その結果、仕事に対する意欲も回復し、
生活全体がより豊かで
充実したものになりました。

自分を大切にする選択
もし、今あなたが誰かに
コントロールされていると感じているなら、
一度立ち止まり、今の環境が本当に自分にとって
健康的であるかどうかを考えてみてください。
時には、勇気を持ってその環境から
距離を取ることが必要です。
それは決して逃げではなく、自分を守り、
より良い未来を築くための重要な一歩です。
コントロールを手放し、
自分自身を尊重する選択をすることで、
自由で豊かな人生を歩むことができます。
あなたも、自分の心と体を守るために、
適度な距離を保ち、
自分を大切にする選択をしてみてください。
凄く勇気が必要だし、怖いと思います。
私もそう感じていたから、なかなか行動できませんでした。
その度に、「このままでいいの?」と自分に問いかけ、
少しずつ、少しずつ意見を言うことから始めました。
その小さな一歩の積み重ねが、
大きな一歩に変わります。
あなたもその、小さな一歩から始めて、
笑顔の絶えない人生にしましょう😊✨
