生き生きと創る
子育てと仕事に忙しく、何かと言い訳して自分のやりたいことができてなかった2024年。
なんとなく自己啓発本やらVoicyやらでやたらインプットはしたけど、しっぱなしで何もアウトプットができていなかった2024年。
ながら聞きができるからといってワイヤレスイヤホンでジムで運動しながらインプット!と意気込んではいたが、よくよく考えると右から左に受け流す、ムーディー勝山のようになっていた2024年。
目的が無く作業になってしまってるからなんだよなー、と総括。
で2025年。去年読んだ本の中で、特に自分に刺さったMBさんのもっと幸せに働こう。
今年はこの書籍をモットーに、なんとなく働くのではなく、もっと幸せに働けるよう、やりたいことをしっかり実現できるように、人生楽しみたいと思います。
仕事においても、子育てにおいても、趣味においても、自分に関わる人との関係性や時間を「創造」することが大事です。これを
「生き生きと創る」
と言うキーワードとして今年の抱負にしたいと思います。
そして「生き生きと創る」ために、一つだけやらなければならないこと。それは
「自分の心の声を丁寧に聴くこと」
生き生きと何かを創るためには、自分が本当にやりたいこと、大切にしたいことに気づくことが欠かせません。忙しい日常の中で、自分の気持ちや直感を無視してしまうと、どんなに頑張っても心が満たされず、創ることが「義務」や「作業」になってしまいます。
自分の中にある「楽しい」「嬉しい」「これが好きだ」という感覚を大切にして、それを原動力にすると、自然と生き生きと創ることができるはず。
では何からすれば実現ができるか。最初に取るべき行動は、1日5分だけでもいいので自分のための時間をつくること。
なぜ5分か?
長い時間を取るのは難しくても、5分なら可能です。ポイントは「短くても毎日続けること」。少しずつでも、自分の内側と向き合う習慣が生まれることで、気づきや変化が出てくるでしょう。これを狙って、習慣を味方につけて、2025年は突っ走ります。
ではまた。