![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127259551/rectangle_large_type_2_ef4c70bcad32dd231ec26d5a1327a4a4.png?width=1200)
抱負を掲げる日が来るなんて①
目標なんて立てたくない。
だってそこに行くまでの道しかなくなっちゃいそうだし。
抱負ってなんだっけ?
やりたいことが出てきたらやる。それでいい。
昨年までのわたしはこうでした、いやほんとに。
まさかの抱負
そんなわたしが2024年抱負を掲げた。
それは…
習慣化および効率化
+体力&筋力づくり
え、どうしちゃったの?
自分でもそう思う。
だいぶ生きてきて今ここで、幼いころや社会人1年目みたいな抱負を掲げた自分に心底驚いている。
ルーティンから習慣へ
やりたいと思うことが出てきたときにすぐに動ける形をとっておきたいなぁというのと
やりたいはずなのにやっていないこと(本来は優先順位も重要度も高いこと)をちゃんとそのように扱っていきたいなぁ
という思いがわたしをこうさせた。
優先順位&重要度最上位のものすら数年放置してきて、それをやっと動かせたのが、2024年1月1日。
これまで何十回と寝っ転がって逃してきた「始めるきっかけになりそうな日」を今回は掴むことができた。
それと同時にいくつかのルーティン候補をスタートさせていて、ものすごく地道に実践中だったりする。
習慣として根づくまで一説によると平均66日。
もちろん人によっても内容によっても違う。
まずは66日後、今しているものの中でいったいどれくらい残っているのか、楽しみだったりする。
効率化
+体力&筋力づくり
についてはまた明日。