
【腹診】えみすけ×ゆーのすけセミナー
鍼灸師が患者さんを診る際に、欠かせない腹診。
する人もしない人もいるでしょうけれど、わたしは、します。
お腹の反応からわかることっていっぱいあって、触り方の強さも、診断方法もいろんな種類がある。それを体系的に学べてしまう、という
とってもお得なセミナーを開催しました。
今回も、おなじみ金井友佑先生と一緒にやったよ~。
【僕が考える経絡治療における腹診の利点】
— ゆーノ助@界王拳10000倍 (@kanakanayuyu) July 7, 2020
・脈診よりは客観性が高いので初心者でも自分の施術の自信に繋がりやすい。
・漢方の腹診も一緒に踏まえれば、より患者さんに病態を説明するよい材料になる
・脈よりお腹は患者さんにも変化を感じてもらいやすい。
・腹診するとちゃんと医療者っぽくなる。 https://t.co/XXlawILnOb
・お腹触らせてもらえることは、信頼関係の構築の足掛かりにもなる
— ゆーノ助@界王拳10000倍 (@kanakanayuyu) July 7, 2020
・漢方薬を学ぶ足掛かりにもなる(胸脇苦満→柴胡とか)
・極めれば、お腹だけでもかなり色々なことがわかるのでとても有用
・極めれば、打鍼みたいに腹だけで治療完結できる可能性もある
ぱっと思いつくのはこんな感じ
わたしは、ほんのちょこっとだけしゃべらせていただいて、主に漢方の視点からの腹診と、小児はりでの腹診パートを担当。事前に聴診器についてのヒアリングもしてみたけど、みんないいの使ってた。買いたい。
みんなどこの聴診器使ってるんやろ。やっぱリットマン??
— えみすけ│鍼灸師 (@shinkyu_emisuke) June 23, 2020
わたしの話すことなんて、ただの添え物でしかなかったですが、自分自身もゆーのすけさんの貴重なお話が聞けてもんのすごくいろんなことを考えたので、感想を書いてみます。内容についてはそこまで触れていないかもです。
セミナーの流れ
まずは、軽く自己紹介をして、えみすけパートからスタート。
ここから先は
¥ 500
サポートしていただいたお金を使って、たくさんお勉強します!また学んだことは皆様に還元できればいいなと思ってます(^^)