![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151047918/rectangle_large_type_2_200e4668263090fcc262324d5065b0e3.jpeg?width=1200)
Weekly Emin(2024/8/11~8/17)
※この記事は無料で公開しています。
Weekly Emin(ウィークリー・エミン)は、定期購読マガジンで公開された記事の紹介やエミン・ユルマズに関する最新情報をお届け。そして、1週間の公式ポスト(@yurumazu)の中から相場や政治・経済に関するもので特に注目されたトップ5を紹介します。
【注意喚起】
エミン・ユルマズのなりすましX(エックス)アカウントが多発していますのでご注意ください。エミン・ユルマズは投資教室やスクールは行っておりません。LINEでの勧誘もしていませんので、こちらもご注意ください。
■今週の定期購読マガジン「Emin Yurumazu Magazine」公開記事
【EM167】米国7月CPI結果発表【エミンの見解&相場展望】
7月の米国CPIはほぼ予想通りとなりサプライズ感はありませんでした。一方で、今回の結果を受けて9月FOMCでの利下げはほぼ確実となったようですが、その利下げ幅についてはさまざまな見方があるようです。大相場となった8月から9月へ…。落ち着いたように見えるマーケットですが、もう一波乱あるのでしょうか。
米国のインフレ率は約3年半ぶりに3%を下回りました。これで9月の利下げは確定したが、暴落が起きた先週に比べて0.5%利下げすべきと言う主張が少なくなっています。為替と株はしばらくテクニカルプレイが有効。指標の中身と8月後半の相場について書きました。 https://t.co/lbtiAdxPVQ
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) August 14, 2024
※定期購読マガジン「Emin Yurumazu Magazine」とは?
「Emin Yurumazu Magazine」は月額980円(税込み)の定期購読マガジンです。月間で原則4本以上、ここでしか読むことができない記事を公開していきます。
ほかにも、米国の経済指標に注目した速報ベースの記事やエミンさんへの単独取材を元に長期相場の予想記事を定期的(半年に1回程度)に公開していく予定です。noteの定期購読マガジンだから話せる内容もお届けしますので、ご期待ください。
もっと詳しく知りたい人、購読を検討している人は、「Emin Yurumazu Magazine」で提供しているコンテンツを紹介した記事を公開しているので、こちらをご覧ください。
■エミン・ユルマズ最新情報
・【8月25日開催】サンワード貿易60周年記念セミナー「金融の未来について」
・【8月25日開催 オンライン開催】資産形成スクール
・【8月31日開催】インベスター・トレーダーEXPO2024(パンローリング)
![](https://assets.st-note.com/img/1723890771267-I9dCVRe0kg.png?width=1200)
・【9月16日開催】日経CNBC開局25周年記念 (協賛:moomoo証券)
世界経済を展望する、マーケット・経済サミット2024
~米大統領選直前スペシャル、どうなる世界経済と株価!?米半導体の勢いは続くのか。池上彰がゲストと共に徹底分析~
・【10月19日開催】ゴールドフェスティバル2024(日本貴金属マーケット協会(JBMA)
・【ジャクソンホール会議ってなに?】パウエルFRB議長の演説あり!植田総裁も過去に参加!相場に影響大な本イベントの注目ポイントは?【為替・株式用語解説!】<エミン・ユルマズのゆるっと経済用語>】(松井証券サブチャンネル「サクッと学べる投資のメディア」)
※2024年8月18日時点
定期購読マガジン「Emin Yurumazu Magazine」購読はこちらから
■エミン・ユルマズ公式Xトップ5(いいね基準)
【1位】今週相場も荒れていたが、もう一つ重要なことが実はロシアで起きています。ウクライナ軍は越境してクルスクに侵攻しました。ロシア本土が侵略されたのは第二次世界大戦以来の出来事。
今週相場も荒れていたが、もう一つ重要なことが実はロシアで起きています。ウクライナ軍は越境してクルスクに侵攻しました。ロシア本土が侵略されたのは第二次世界大戦以来の出来事。
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) August 11, 2024
pic.twitter.com/8mrzbIFKqp
【2位】米小売の数字が強い、日本のGDPは強い。日銀は利上げを止める必要はゼロ。ウォールストリートの仕掛け暴落で日銀が怖くなって、キャリートレードが復活。日本人の生活を犠牲にして米国のバブルの支えていることをお忘れなく。
米小売の数字が強い、日本のGDPは強い。日銀は利上げを止める必要はゼロ。ウォールストリートの仕掛け暴落で日銀が怖くなって、キャリートレードが復活。日本人の生活を犠牲にして米国のバブルの支えていることをお忘れなく。
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) August 15, 2024
【3位】色々ズルやられたのにすごい成績です。
色々ズルやられたのにすごい成績です。 https://t.co/gjCxMo3KKR
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) August 11, 2024
【4位】岸田総理は「色々やったのになぜ評価されなかったのか」と疑問に思っているでしょう。答えは通貨安です。一般人は為替や金融政策を追っかけていませんが、買っているパソコン、スマホ、服、食品、ガソリンの価格が毎月のように上がっていることを十分認識しています。
岸田総理は「色々やったのになぜ評価されなかったのか」と疑問に思っているでしょう。答えは通貨安です。一般人は為替や金融政策を追っかけていませんが、買っているパソコン、スマホ、服、食品、ガソリンの価格が毎月のように上がっていることを十分認識しています。
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) August 15, 2024
【5位】シカゴの円売りポジションは記録的な水準からほぼゼロに戻っています。日本円の壮絶なショートスクイーズが起きました。ここまで来ると仕掛けだった可能性もあります。事前に円買いのポジションを建てた大手がいるでしょう。
シカゴの円売りポジションは記録的な水準からほぼゼロに戻っています。日本円の壮絶なショートスクイーズが起きました。ここまで来ると仕掛けだった可能性もあります。事前に円買いのポジションを建てた大手がいるでしょう。 pic.twitter.com/bzzDbbDWCq
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) August 13, 2024
【エミンチョイス!】トランプさんが会員権が5000万円以上する自身のゴルフクラブでインフレ問題について記者会見を行ったようです。アメリカの政治はもはやジョークですね。
トランプさんが会員権が5000万円以上する自身のゴルフクラブでインフレ問題について記者会見を行ったようです。アメリカの政治はもはやジョークですね。 https://t.co/iXUsDD5Ble
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) August 16, 2024
※2024年8月18日10時時点
定期購読マガジン「Emin Yurumazu Magazine」購読はこちらから
※お仕事のご依頼・お問い合わせは公式ウェブサイト「Emin Yurumazu Portal」の専用フォームからお願いします。
Copyright Emin Yurumazu. All Rights Reserved
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?