見出し画像

謎解き・バナナフィッシュにうってつけの日13「文学の力」


dig フカボリスト。口がわるい。


e-minor 当ブログ管理人eminusの別人格。


☆☆☆☆☆☆☆


 どうもe-minorです。


 digだよ。


 というわけで「バナナフィッシュ」最終回。


 7月に第1幕をやったのから数えると足かけ3ヶ月か。よく続いたな。ま、暑すぎて途中ずいぶんさぼってたけど。


 呼んでもdigが来てくれなかったからね。


 しかしキリスト教がらみの話をたっぷりやって全13回ってのも出来すぎてるな。


 狙ったわけじゃないんだけど、こういう符号はよくあるね。『鋼の錬金術師』の原作も全108話なんだよね。煩悩の数。荒川弘さんも狙ったわけではないと言ってらしたけど。


 それと比べるのはいくら何でも僭越だろう。と自信家のおれですら思うぞ。


 あくまでも1つの例としてだよ。では本文。

 若い男は5階で降り、廊下を抜け、鍵を開けて507号室に入った。部屋は新しいカーフスキン(仔牛革)の旅行鞄と除光液の匂いがした。
 ツインベッドの片方に横になって眠っている女の子を、若い男はちらっと見た。それから荷物のところに行って、鞄のひとつを開け、パンツやアンダーシャツの山の下からオルトギース7・65口径の自動拳銃を取り出した。弾倉を外し、眺め、もういちど挿入した。撃鉄を起こした。それから、空いているほうのベッドに行って腰を下ろし、女の子のほうを見て、ピストルの狙いを定め、自分の右のtempleを撃ち抜いた。


 あえて「temple」を訳さなかったことに礼を言っておこうか。

ここから先は

2,175字
全13回にて完結しています。

サリンジャーの短編「バナナフィッシュにうってつけの日」の謎を対話形式で解読。ぜんぶまとめて100円です。

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?