![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119676710/rectangle_large_type_2_5ce808beed82015b8c61715e1ad4ce88.jpeg?width=1200)
【マナー違反?】すすっていい麺・悪い麺/SLURPING! Which noodles are you allowed to slurp?!?
あたたかいラーメンがおいしい時期になりました。年中言っているけど…
思いっきりズルズルっとすするとよけいにおいしく感じるんですよね~
でも、国によっては麺をすするのはマナー違反。というか音を立てるのがよくありません。
じゃあ、すべての麺を音を立ててすすっていいかというとそういうわけでもありません。
今回はこの「すする」について、動画を作ってみました。
また、私が体験したお隣韓国の食事マナーについても触れています。
![](https://assets.st-note.com/img/1698050620879-roqbpXs82B.jpg?width=1200)
表現ポイント/Expression point
①「すする」って?
I feel noodles taste better when I slurp them.
のように、slurp/slurp(すする)が一般的だと思いますが、他にも
I wonder if pasta tastes even better if you slurp it up making a lot of noise!
のように、make noise とか make sound でもよいかと思います。
②「お茶碗を持って」食べるは?
You shouldn't hold the plate up!
Also, I don't know which plates I can hold up and which ones I shouldn't.
のように、hold(手に持ち)up(あげる)としています。
ただ持つだけならholdでいいのですが、口に近づけるためにテーブルから浮かせるのでupですね。
③「正座」は?
Japanese sitting posture(日本流の座り姿勢)
Sit on one's heels(かかとの上に座る)
Seiza(正座)
などいろいろな言い方があるようです。
動画の中ではこのようにしました。
My parents trained me to sit beautifully and straight when I was little.
sit beautifully and straightとし、正座が周りの人から見て美しく凛としている様子を表現しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698050643372-Y1imLJIlJ2.jpg?width=1200)
「出された食事を残すべきか?」
日本では、出された食べ物を残さず食べるのか一般的なマナーだと思います。
それは作り手への感謝の印だし、もったいない精神でもあります。
でも国によってはすべて食べてしまうことは失礼にあたります。
ただ、このフードロスが問題になっているご時世においては、日本流の「すべていただく」が時流に合っているように思います。
マナーより、環境問題…と思うのは私だけでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1698050666792-WuRRnWq1hQ.jpg?width=1200)