![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49387456/rectangle_large_type_2_f38333558193eb1bb87f992d6e2f34af.jpeg?width=1200)
絞り染めの格が低いと嘘を教える自称着付け講師、蓮池かえる
絞り染めが格式あるお席に相応しいのか?という質問を受けて、蓮池は染めの技法による格の差があると発言してますね。絞り染めは格が低いと認識してそう言っています。
厳密に言えば染の技法による格の違いはあります。しかし現代では総絞りの着物は非常に価値があるもの、豪華なものとの認識のほうが大きいですし、染の技法による格の違いはあまり意識されなくなってきたように思いま…
— 蓮池かえる (@blocked_by_SNO) April 1, 2021
続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/clzMrjYc2a
絞り染めが格が低いかどうか、読者の皆さんはどう思いますか?
絞り染めの技法は格が低いとするのは間違いです。
日本において、この技術は素晴らしい!と、認められた品が集められた所があります。そちらに染めの技法の見本として、3種類の品物が収められています。
これには「◯◯の三◯◯」と呼称がありますので、この記事の最後にご案内しますね。
そんじょそこらのヨド物置やイナバ物置に仕舞われているのとは訳が違いますよ?それを格が低いなどとほざくとは、染物を販売した事があるとは到底思えませんし、不勉強にも程があります。
絞り染めの着物はまた、とっても贅沢な品なので庶民は着てはいけません!とされた事があります。いつの時代の何という法令かわかりますか?それもさっきのクイズと一緒に答を書きますね。
これ以降は蓮池かえるを黙らせた後、無料公開に切り替えます。
一般の着物ユーザーさんにはぜひお伝えしたいところですが、人の知識をさも自分が苦学して得た知識のようにひけらかす、前から知っているとうそぶいて自分の手柄のように吹聴する、蓮池かえるのような着付け講師を自称するネットストーカーがいますので、お伝えできずに心苦しいです。
悪質ネットストーカーに盗用されずに皆さんにお伝えできる何かいい案がございましたらお教えください。
ここから先は
¥ 10,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?