見出し画像

【沖縄移住まで残り83日】明けましておめでとうございます!

2025年が始まりました!

今年は3月末に沖縄への転居と夫の転職を控えた我が家にとっては、大変革の年になりそうです。


家族でお節を準備するお正月

元日は、義母と小学生の娘と一緒にお節を準備しました。沖縄の正月料理とは違って、最初は何をどういうふうに用意するかもわかりませんでしたが、6年目を迎えると、お雑煮やら伊達巻やらを食べたくなるから不思議なものです。

今年は、お米屋さんからつきたてのお餅を貰えたので、とても美味しいお雑煮をいただくことができました。

重ね煮で楽しく美味しく

煮物はここ3年ほど私が担当しています。義父が鶏肉が食べられないので、厚揚げを入れています。

重ね煮(※)という調理法を知ってから、煮物調理のハードルがだいぶ下がり、美味しく作れるようになりました。

重ね煮の作り方
密閉できる深めの鍋に、
以下の順で材料を重ねます:
• きのこ類
• 葉物類
• 果菜類
• 根菜類
• 肉・魚介類
• 加工食品

適量の水と調味料(醤油、みりん、酒)を加え、強火で沸騰させた後、弱火で煮込むだけ!

食材から自然な甘みが出てくるので、調味料控えめでも優しい味わいになります。今年も家族みんなが「美味しい」と言ってくれたことが何よりの幸せでした。

来年の正月は新しい場所で?

こうして家族と一緒に迎えるお正月も、来年は少し違った風景になっているかもしれません。今年は沖縄への転居を控え、大きな変化が待っています。でも、どこで迎えるお正月であっても、家族で食卓を囲む時間を大切にしていきたいです。

2025年、どんな年にしますか?

読んでくださった皆さんも、どうか素敵な1年をお過ごしください。これからの1年、何か新しい挑戦や変化を予定している方がいれば、ぜひコメントで教えてくださいね!

お互い、2025年を楽しみましょう!

いいなと思ったら応援しよう!