![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154455256/rectangle_large_type_2_8a3f47cca5dabd78c10e1d94c054e1bb.jpg?width=1200)
《396》高校生最後の文化祭
食とエネルギーを繋ぐ専門家
松永泉です。
今日は、娘の高校最後の文化祭に行ってきました。
演劇部だったので、後輩たちの演技を観にいきました。
なかなかの良いストーリーでした。
会場からは、何度も笑いが溢れていました。
私も半分寝てしまったけど
途中からあまりにも周りが盛り上がってるので目が覚めた。
地球で暮らす宇宙人に遭ってしまう学校の先生が主人公。
地球人で安全に暮らして地球人とうまくやるには?
謙虚、奥ゆかしさ、常識、共感力、模範的ってなに?
日本人のありがちな、
感じろ!
空気を読まなくてはならない。
自分の中にもあるあるがあった。
カラオケボックスでの上座下座、下僕?奴隷の席?
歌の途中で、トイレに行っては行けないとかとか。
など、かなり笑えたけど
刺さる部分も多かった。
なかなか面白くできていて
演技もわかりやすくて良かった。
昭和、平成、令和
時代は変わり、人との関わり方で変わったものと
変わらないものがあるなぁと
感じました。
観に行ったら、娘も喜んでくれて
ホッとした。