![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106932979/rectangle_large_type_2_ec789a7c539f278260c45615eb4157f3.jpg?width=1200)
【もしも社蓄ゾンビがアウトプット大全を読んだら/樺沢紫苑著】アウトプットの本当の意味がわかった!
【雑談はなによりのストレス解消】
次男と久しぶりに夕飯をたべました。
コロナで、飲みニケーションが少なくなりましが
この何があるわけでもなく話すこと
大切だなあと感じます。
話題は孫の病気のこと。
息子にとっては子供ですね。
まあ、手術も成功して山は超えたようです。
ホッとしました。
息子の顔に笑顔が戻って、私もホッとしました。
話すことの大切さ、アウトプットの大切さを
わかりやすく漫画で解説してくれる本を、
息子に紹介しました。
樺沢紫苑先生の
【もしも社蓄ゾンビがアウトプット大全を読んだら】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106933125/picture_pc_c51fd95ec2da56a32ace9779b78c1f81.jpg?width=1200)
本の中でも雑談の大切さ。
雑談こそがアウトプット!
ストレスを溜めないためにもアウトプット大切
話すことは離す、アウトプットでもあります。
話すことで頭が整理されますね。
辛さや苦しさは、吐き出してデトックス
私の《アートの力を使って潜在意識にアプローチ》シリーズは、
描くことで、頭や心がスッキリして整うのです。
絵を描くことで、物事を色のついた映像で捉えることができて、文章能力や伝え方も伝えた相手に
映像として伝えられるようになります。
鑑賞会でも感じたことを言葉にするので
さらに相手の良いところが見えたり
自分の意外なところを発見してもらったりすることで
初めて会った人でも
何度となく会ってる人でも
深いところで絆ができたり、仲良くなれたりします。
体験しないと分かりづらいものでも 言葉として表現していくことが大切だと
改めて感じました。
息子の雑談相手になれて、嬉しいです。
#樺沢紫苑
#雑談
#飲みニケーション
#インプット3割アウトプット7割
#アートの力で潜在意識にアプローチ
#女性がいつからでも好きなことで活躍できるようにサポート