![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68691352/rectangle_large_type_2_9767a6acfc2861f8929cfc069913a244.png?width=1200)
どのくらい本気?睡眠部屋の遮光
怒らないで聞いてください…その遮光、完璧ですか?
我が家の場合はジーナ式を始めてから4回のアップデートを経てようやく、完全な遮光部屋が完成しました。もはや暗室です。
そもそもジーナさんは遮光に関して以下のように言及しています。
明かりを消してカーテンを引いたら、部屋の反対側に誰かがいても見えないくらい暗くなければいけません。
暗闇の中では人間の脳内物質が変化し、眠りに備えるようになるという研究結果があります。
これを読んで、まあ人がいるのがわからないくらいね、と思っていたのですが、色々と乳幼児ひいては大人の睡眠について調べるうちに、
いや、遮光めっちゃ大切じゃん。
というか光、身体リズムを支配してますやん….
となり、本腰入れて遮光を頑張りました。
遮光ってそんなに大切?
光が睡眠だけでなくあらゆる身体リズム(食欲、運動が捗るタイミング、生
産性 などなど)を支配しているという話は1記事書けちゃうのでまた今度。
ただどのくらい大切かというと、下の引用の通りです。
もし体内時計がくるってしまったら、どうすればリセットできるのでしょう。答えは複雑で、「ツァイトゲーバー」(ドイツ語で「時間を与える者」の意味)と呼ばれるいくつもの要因が関わっていますが、もっとも影響力のおおきいツァイトゲーバーは、光です。
とにかくたった一条の光でも脳と細胞に信号を送ってしまいます。
体内時計は、光にものすごく敏感なのです。
しかもタチの悪いことに、人間はともかく光に支配されているにも関わらず、なんと光の認知機能が弱いのです。
"Color Science" (色の科学/ヴィシェツキ&スタイルズ共著/未邦訳)では、〜中略〜 明るさが1000倍(月の光とオフィスの差など)になっても、人間は10倍ほどのちがいしか感じないと結論づけられました。
人間、、、それはバグなのでは、、、?
とまあ、明るさを見分ける力が弱いんですね。なので遮光が甘めになってしまうのも当然かなと。
前置きが長くなりましたが、要するに遮光はかなり努力する価値があります。その努力、決して無駄にはなりません。
ちなみに私の遮光の定義は「10分間その部屋にいても、あたりを見回して明かりが見つけられない。20cmさきの自分の手のひらが見えない状態。」としています。
ここからは娘の部屋の遮光について行ったこと、買ったものを書きます。
実際の娘の部屋
ホワイトノイズ
この機種は音質もいいですし、同じ音を繰り返さない!
何より充電中以外は一切光を出さないので重宝してます。連続稼働時間なんと安心の30時間。
ふすま①
ジーナママ御用達、黒のプラダン大活躍です。
コーナンとかでかいホームセンターで買いましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1640695033322-rXkVhwjAps.jpg?width=1200)
ふすま②
ここは隙間テープです。
リンクは3Mですが、100円均一のでOKです。貼り方は以下ツイートご参照ください。
遮光ネタもうひとつ…
— エミリー🐈⬛1y8m☺︎ (@emily_luvcat) September 30, 2021
らっきちゃん(@luckylllll1 )に先月教えてもらった襖の遮光テクが最高だったので共有
我が家建て付け悪く写真1枚目のように隙間から結構な光が…
伝わるかな?図の斜線①〜③に100均のすきまテープ厚めを貼って超解決!
らっきちゃんありがとう🥺💓 pic.twitter.com/BTfyWsiUNj
窓
遮光フィルム最高。。。なんでもっと早く買わなかったんだろう私。本当に遮光できるか不安だったのよね。
こちら、すりガラスでなければノーストレスで水滴でつきます!
(我が家の窓は一部すりガラスですが、マステで4辺固定することでしのいでます)
しかも跡が残らない!義実家行くときもこのフィルムとマステ持って行って貼ってます。
遮光マステといえばジーナママ御用達のこちらですね。LED程度なら1枚でOK、太陽光とかだと二重にする必要がある、くらいの遮光度合いです。
この2点を使って我が家の窓はこんな感じ。以前は熱割れを心配して遮熱シートも貼ってたのですが、体感あまり変わらなかったので外してしましました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640695073163-aboX7epdYG.jpg?width=1200)
カーテンとカーテンボックス
もう遮光フィルム貼ってからは全然いらないなって感じなんですけど、一応ニトリの最強の遮光&防音のにしてます。
カーテンボックスはDIYするのが面倒だったので下のものを購入しました。
まとめ
いかがでしたか?
光は体内時計の主たる支配者
遮光は10分部屋にいても何も明かりが見つけられず、20cm先の自分の手も見えない状態を目指す
早朝覚醒に悩まされているとかの議論は完全遮光を実践してからだ!
みなさまに快眠が訪れますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![エミリー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163453341/profile_c08d5d7e676fa81710c9d1afbcb29fd6.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)