
1000茶 Day220 川根茶 相藤園
静岡土産をいただきました。
50g 1620円。ひえー。かなりの高級品です。
茶匠…農林水産省生産局長賞…
フリースタイルをやっているわけではない。
懐かしい静岡の味を感じましたよ…。
そういえばこの前なんかの話でみる芽の話になって、ミルクっぽいフレッシュな感じの、って話してたけど、ミルクのみるではなく、静岡弁で「みるい」っていう表現があって、まさに若いとか新しいみたいな意味があるから、その「みる芽」だと思うのよね。
その人もミルクのみるとは思ってなかっただろうけど。話の流れでね。
赤ちゃんとか見て「みるい子だねぇ」とかおばあちゃんが言う。たぶんover70くらいでも使うか使わないかくらいの言葉だと思いますが。
おそらくお茶の若い芽から、みるいは生まれた言葉なんじゃないかと。標準語に翻訳できない絶妙なニュアンスなんだけど、お茶の芽はみるいよ。みるい。やわらかい、みたいな意味もあるなあ。
いい方言だ。