![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159109127/rectangle_large_type_2_e26033c2c8595b9f2ca3f88a08208030.jpeg?width=1200)
絵本『不幸な子供』で衝撃! エドワード・ゴーリー展 by奈良県立美術館
エドワード・ゴーリー
(1955年2/22生〜2000年4/15)は、
アメリカ出身の絵本作家・イラストレーター
である。
奈良県立美術館で、
『特別展 エドワード・ゴーリーを巡る旅』
を開催することを知り、
わたしの心は踊りました!
◆ 2024年9月14日(土)~11月10日(日)まで開催中!◆
場 所:奈良県立美術館
時 間:午前9時~午後5時
(入館は午後4時30分迄)
休 日:月曜日(※祝日の場合は翌平日)
電 車:JR大阪環状線の場合
「鶴橋」駅で下車、
近鉄奈良線「鶴橋」駅~「近鉄奈良」駅 1番出口から徒歩約5分
絵本『不幸な子供』を読んで、絶叫した過去。
もう、何年も前のこと。
本屋さんで『エドワード・ゴーリー』の
コーナーがあり、そこで何気に『不幸な子供』
の絵本を手にとって立ち読みしました。
ページをめくるたびに、
少女の不幸な内容が倍増し、
〝なに、これ〜〜〜〟と心の中で
絶叫したことを、今でも覚えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729719919-P6gE7WmhuiQ5jMdwlTBNvKA0.jpg?width=1200)
なんで、こんな不幸すぎる内容を書いたのか?
わたしは、絵本というのは、
読んでいてほっこりする気持ちに
させてくれるものだと、
なんとなく思っていました。
なんでこんなに残酷な内容なの?
と、当初は困惑しました。
しかし、その考え方は違った。
絵本も、自由に表現できるメッセージ
である事を、ゴーリーを知って
気づかされました。
わたしの視野はより広くなったと思います。
すると、ますますゴーリーに
興味をもちはじめました!
絵は黒いし、内容は酷だし、
ゴーリーが気になったわたしの心境
ゴーリーって、どんな人?
まずは、顔を見てみたいっ!
という思いから始まり、その当時は
ネットがまだ普及してなかったので、
ゴーリー関連の本を探しました。
そして、絵本雑誌モエを購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729926162-sGup4NvtohnK5q6MPJIXmdFV.jpg)
黒のみと思ってましたが、他にカラーの絵本もあります。
そして、みるみる虜になってしまった ^^;
ゴーリーさんは、
大の猫好き、
愛読書は『源氏物語』、
熱心なバレエ・ファン、
相当な読書家、
テレビドラマや映画が大好き、、、、
と多趣味であることを知りました。
バレエに関しては、全公演を観るために、
ニューヨークに住むという筋金入り。
芸術を一心不乱に楽しみ、
それがゴーリーの作品に活かされたのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1729720072-ElVcexQUZFqA3ODosHCY1Svj.jpg?width=1200)
オリラジのあっちゃんも、ゴーリー推し?
中田敦彦さんこと、あっちゃんも
ゴーリーの虜です。
ファンからいただいた絵本『不幸な子供』
を読んで、かなり驚いたようです。
〜 最後に 〜
ゴーリーの絵本を読む度に
世の中というのは、
全てハッピーエンドで終えることがない
ことを知りなさい、と言われているような
気持ちになります。
これは、まさに大人のための絵本
なのかもしれません。
興味のある方は、絵だけではなく、
物語の内容も読んで、
驚いていただきたいです ^ - ^
(絵本だから、あっという間だよ〜)
最後までお読みいただき、
ありがとうございます (^-^)v