見出し画像

初めてのベーグル作り

母と一緒に、ベーグル作りの教室に参加した。
参加者は、女性ばかり8人。
小学生から高齢者まで。
会場は、地域活動支援センターゆうあいだった。
マスターが講師をしてくれた。

ビニール袋に、強力粉を入れる。
真ん中をへこませて、ドライイーストと砂糖を入れる。
端に塩を入れる。
人肌程度に温めた豆腐を乗せる。
きじがまとまるまで混ぜる。
手で混ぜてもいいし、袋の上から混ぜてもいい。
私は手で混ぜた。
最初は粉っぽいが、混ぜているうちにまとまってきた。

まとまってからはこねるのが続く。
真剣な表情でこねていたらしい。
こねていると、モチモチしてきた。
他の参加者は慣れた手つきだったので、不器用なのがばればれ。
マスターの配慮で、金属製のトレーにきじを出してこねた。
こねやすくなった。
きじの弾力が増した。
半分に分けて、それぞれを丸めて、ラップをして、10分くらい休ませた。

二つのうち、片方を母にこねてもらった。
こねると、さらにモチモチとした感じになった。
半分に分けた。

打ち粉をして、ドーナツ形に成形した。
綿棒を使うやり方と、指で作るやり方がある。
指で成形した。
きじを丸めて、真ん中に穴を空けて、指で広げていった。
きじが伸びるから簡単にドーナツ形にはなるが、ある程度穴を大きくしないと焼いている間に穴が消えてしまうそうだ。
高さを均一にするのが案外難しい。

はちみつを入れたお湯で、片面ずつゆでた。
オーブンで焼いた。
出来上がり。
焼きたてのいい匂いが広がった。

外がカリカリで硬そうだったので、丸かじりは食べにくいかなと思った。
一つは、縦に切ってもらい、ハムとレタスをサンドした。
もう一つは、一口サイズに切ってもらい、餡バターとブルーベリージャムを付けて食べた。
バナナとリンゴを添えてもらった。
外はカリカリ、中はモチモチで、柔らかくて美味しかった。
ボリュームがあって、完全に食事となった。
マスター 教室に参加したみなさん 本当にありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!