私の中のいくお
これはいくおのAdvent Calendar 2024 6日目の記事です。
さて、6日目のいくおを担当するEmiです。
皆さんの中のイマジナリーいくおは何を叫んでいますか?
私の中にもイマジナリーいくおがいて、大切なことを教えてくれます。
イマジナリーいくおは本人の発表や本人との会話の中でもらった言葉をもとに育つと思います。
いつも本質を思いださせてくれるのですが、何度言われてもハッとするのはやはりこの言葉。
「基本的に人は分かり合えない。だからこそ分かり合えた時が素晴らしい。」
いかんせんイマジナリーなのでちょっと本人の言葉と違うかもしれませんが、言っていることの本質は変わらないと思います。
私以外は、私じゃないんですよね。当たり前のこと言いすぎて進次郎構文味がありますが、これって気を付けないとフラストレーションを生みやすいと思うんです。溜まっていくと攻撃性を持ち始め、自分や相手を傷つけ始める。
たくさん話をして多くの時間を一緒に過ごしたりすると、相手のことを自分の延長のようにとらえているような感覚に陥ってしまう。気が合うとなおさら。
「あれ、なんで伝わらないんだろう。いや、わかるっしょ!」
こんな小さなEmiがもやもやプンプンいっていると、イマジナリーいくおが出てきて諭すように語り掛けます。
「Emiさん、人は分かり合えないのが普通なんですよ。違う人間なんですから。」と。
「あーーーー、そうだったぁーーー!」
と、しっかりリセットしてくれるのです。
これは、人類学ゼミに参加して毎日分からないわからない〜となっていた頃に助けてくれました。もちろん今も。
違う人間が違う状況を生きてるんだから、そりゃそうだー。ずーっと肩の荷が降りる感じ、何度も助けられました。
相手と合意していない期待を持ってしまっていたり、相手の状況へ無知無関心だったりするとすーぐどっか行ってしまう。これは当事者性のパワフルさだなぁと勝手に感心してます。
イマジナリーいくおが出てくると始まる私の認知の流れは大体こんな感じ。
目の前の人は自分ではない
彼らは私から見えていない様々な状況の中にいる
どんな状況や今までの体験が彼らにそう振る舞わせるのだろう?
彼らにも自分が大切にしているような価値観がたくさんある
どんな価値観を持っているんだろう?
今、今日、今週、今月、今年、今のこのタイミングは彼らにとってどんな流れの一部なんだろう。
前後には何があるのかな?
相手にリスペクトを払い、違いに好奇心を持ち、向き合う準備をする感じ。
向き合う準備ができているかは相手次第。かるーくノックする。
返答が返ってこなくても今じゃなかったかな〜くらいでそっと離れる。
このニュートラルな流れのスイッチをイマジナリーいくおはポチッとしてくれています。
ありがとういくおー!
あなたの中にはどんなイマジナリーいくおが居ますか?
みなさんも良いイマジナリーいくおライフを!