ママの自分時間 どう作る?
昨夜20:30から
新しく受ける講座の個別面談があった。
子どもたちの寝かしつけに失敗してしまったから
TVを見ている間に違う部屋でzoomを受けようと末っ子だけ連れて部屋を移動する。
PCを起動させて何を話そうか考えているうちに
…2番目の長男が乱入してくる
イヤホンが無いから
講師の声は聞こえにくい
後ろで長男はめっちゃ話しかけてくる
末っ子が音の鳴る車(しかもパトカー)で遊び出す
なぜか3、4番目(次女と次男)を呼んで遊ばす長男
自分が個人面談を入れる時間を間違えたなと思う気持ちと
なんでわざわざ長男は邪魔するんやという怒りが生まれ
講師が話してくれたことも8割聞こえなかったから自分の中にほぼ残っていない…
あまりに楽しみにしていた個別面談が惨敗に終わってしまったので
寝かしつけの時に長男に
「なんでわざわざ部屋に来たの?」
「ママはみんなの(子どもたちがTV見ていた)邪魔にならへんように移動したのに、あんたが邪魔してるやん」
「ほんま信じられへんわ」
「そんなにママのこと嫌いなん?」
と嫌味、小言のオンパレードをぶちまけてしまった。
案の定長男は
「もうママだいっきらい!」
と叫んでふて寝してしまうし
姉妹弟も今は何も言わない方がいいと空気を察したのか静かに寝始めていた。
大人気ないことをしてしまった…
もう少し違う伝え方があったはずやのに感情が先走って怒り口調で伝えてしまった…
まずは自分自身がどう感じたかを伝えればよかった。
自分が勉強するために面談があって楽しみにしていたこと
30分だけ静かに過ごしてと長男にお願いしているのに騒いでいて悲しかったこと
仕事復帰して一週間が終わり疲れていること
怒りの前に自分が思った感情を伝えることで
相手も理解しやすかったし受け入れられたという学びが得られた。
ちなみに夫は仕事が激務だったようで
帰ってきたのは23:30だったそうです。
#ワンオペ #ママの自分時間作れない