![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171559250/rectangle_large_type_2_807e917ce729dc0f658821ecdb7ebb90.png?width=1200)
母親と父親の子どもに対する価値観の違い
夜中に長男が何度も咳き込んでいる。
痰が絡みゲェッホゲホと大きめな音がするので
眠りが浅い私は何度も起きてしまう。
三女が卒乳するまでは夜中に何度も目覚めるし
朝までぐっすり眠れるのはいつになるだろうか。
朝の一人時間を満喫したい
子どもたちを寝かせてから私は起きて
趣味の手相の勉強や週一回のオンライン講座を復習しようと思っていた。
仕事と前日の講義で寝不足だったから
気づいたのは三女の授乳要求でゴソゴソしだした真夜中だった。
手強い睡魔と隣で寝る子どもたちの誘惑に負けて
再び夢の世界にいってしまった。
4:30に目覚まし時計が鳴り、なんとか布団から這いずり出しリビングに向かう。
夜中にやるつもりだった勉強会のアーカイブを見返し
ノートに書いてまとめている途中に
ガラガラガラ〜
三女が目をこすりながらやってきた。
いやいやいや!
まだ5:00にもなってないよ!
抱っこするとすぐに三女が頭をペタッと肩にのせてきた。
オムツがパンパンで気持ち悪く
私が隣にいないので探しにきたようだ。
すぐにオムツを替えて寝室に連れて戻る。
添い乳で割とすぐに眠ってくれたので
再度リビングに戻ると5:20。
6:00を過ぎると次男が起きてくるかもしれないので
(いつもの生活リズムができあがっている)
さっさと取りかかろうと電源を入れたまま真っ暗画面になったPCを動かし
勉強会のアーカイブを15分ほど見ていた頃に
ドダドダドダ…
階段を駆け降りてトイレに行く音が聞こえる。
その後に夫がリビングへやってきた。
新年会で日付けをまたぐくらいに帰ってきたのに
今日に限ってなぜ早起きなのか…。
私はイヤホンをしながら講義を受けているが
夫はテーブル横にあるヨギボーに寝転びスマホを触りながら
「昨日めっちゃいじられてさ〜」
と話し始める。
今何してるか見てほしいのやけれども。
子どもたちが起きるまでに勉強しようと思って頑張っているのやけど。
モヤッとするが夫も話を聞いてほしそうなので
講義を一時停止して何があったのか聞いてみた。
夫「思い出したらムカつくから言いたくない。」
え!?
聞いてほしいアピールしてるのに?
なんで私に話しかけてきたん?
夫の言動が謎でしかない。
病院巡りでもトラブル発生
6:30には次男がにこにこで起きてきたので
私の朝活は悲しくも終了する。
夫が昼前から仕事に行くので
今日もワンオペか…とがっくりしながら朝の準備を始める。
長女と長男の鼻水、咳が酷く
アレルギー反応みたいなので耳鼻科の受診
三女は昨日また微熱が出たので(鼻水と痰絡みの咳も続いている)小児科の受診をする為に
スマホと睨めっこしながら時間になった瞬間にネット予約を取る。
それぞれかかりつけ医が一駅隣になるので
小児科行ってから耳鼻科に行くくらいの予約番号がたまたま取れてラッキーだ。
9:00過ぎに小児科へ着けるように私は逆算して用意を進めているが
夫はヨギボーに根っこが生えたようで動く気配がない。
早い順番の予約が取れたから送ってねと伝えるが
夫はスマホを眺め、起きてきた子どもたちに対してもぼんやりと相槌を打つ程度の関わりだ。
「ご飯食べさして!」
「9:00には出発するから着替えさせて!」
「ダラダラしてたら間に合わないよ!」
子どもに対してではなく、夫に言ったセリフだ。
我が家には子どもが6人いるのか?と思うくらい一番おっきな長男(夫)に手がかかる。
なんとか順番までに小児科へ行き
三女はRSウイルスの検査は陰性なので
飲んでいる薬のまま様子を見ることになった。
そこから耳鼻科に移動して夫と次女、次男は車で待っててもらい
私と三女(父より母派)、長女、長男の4人で受付をしに行く。
予約の2番前に着いたので割と待ち時間なくスムーズに診察してもらえた。
みんなアレルギー性鼻炎で鼻吸いとネブライザーの吸引をしてから薬をもらいに行くことに。
この時すでに10:20
夫から
「まだ?」
「仕事間に合わへんけど」
と無愛想なLINEが送られてきた。
12:30にお客さんと約束しているとは聞いていたので
夫がイライラしているので私は電車で帰るし
先に子どもたちを連れて帰って出勤の準備をしたら?と伝えた。
「こっちは仕事って言ってるのに何でこんなん付き合わなあかんねん」
と夫は電話で言い捨てて帰っていった。
いや…
確かに仕事前に送ってと頼んだのは私だ。
朝から焦らせたのかもしれない。
でも子どもの受診は付き合うというものなのか?
何でこんなんって自分の子どものことを他人事に言うのはなぜなのか?
そもそも6:00前に起きたのにシャワー浴びて出勤準備をしてから受診の送迎をすれば焦らず済んだのではないか?
私はなんでこんなに気を遣わないといけないんだろう…。
子育てをしていると夫と価値観が違うことや
思いのすれ違いは山ほどある。
結婚生活も12年を超えたので大きなケンカも数えきれないほどあるし
話し合って乗り越えた経験もある。
それでもまだ些細なことだがモヤモヤしてしまうし
子どもが体調不良で看病するのも
土日に夫が自由に仕事を入れて私がワンオペ育児になるのも
何とも思わないんだろうな…と思うと心がすーっと寂しくなる。
三女がお昼寝をして、あとの4人が『お家ごっこ』というままごと遊びで夢中になっている間に
ちょっと甘くてあったかい抹茶ラテでも飲んで
心をほっこりさせよう。
と思ったら激しく兄妹ゲンカをしているよ😅