
難易度ロマンシング 冥術なし、武器・技・術被り無し 5ターン幻影七英雄戦 【リベンジオブザセブン】
ドレッドクィーンの討伐も終えた縛り難易度ロマンシング、細々と幻影七英雄の5ターン討伐をチャレンジしており、5体を完了できました。
全ての詳細を書くと長くなるので、気になる方は動画内を一時停止するなどでお願い致します。
🔴 縛りルール
🟦 オリジナル→ベリーハードの2回分でのデータ
影響があるのは百獣の小手が2個、各種宝箱一品ものは3個となります。
3周目の七英雄戦後、なのでインタリオリングや運命の石開発品は計6個。
🟦 冥術なし
バグを使う気がなくとも炎の壁&光の壁+シャドウサーバントにて勝手にバグってしまうので、ここを縛ります。
後は単純に攻略としてつまらない、コムルーンが勢力から外れて見た目が悪いという理由。
🟦 PT内で同じ武器を装備してはいけない
七英雄武器やアバロニア武器は1個であるべきと思うので。
本来は救済措置なんだとは思いますが、同じ強い行動が出来てしまうとつまらないので。
🟦 PT内で同じ武器種の技、術属性で火力攻撃してはいけない
🟦 PT内で同じ技・術を使ってはいけない
単純に同じ技が連打されたり、連携に組み込まれるのは見栄えが悪いから。術に関してはLv1とLv2を別扱いとさせて頂きました。
可能な限り武器種自体も被らないようにはしていたのですが、幻影七英雄は弱点数が少なく、どうしても難しかったので一部武器種のみ被った戦闘があります。
百獣の小手を装備しているキャラの「ぶちかまし」が被ってしまっていますが、連係に2回組み込まれないようにすることでルール内としています。
🟦 術属性構成は仕様上1人のみ被り、後は被らせない
5種しかないので仕方なく。概ね火風天か火地天が被っています。
術を習得させていない場合は無視しています。
(逐一覚えさせ直してから封印するのも面倒なので)
所持術は被らないように習得させています。
🟦 PT構成はなるべく華やかに肌を出す
暑苦しいのでハンニバル、コウメイ、アウなどは使いません。
見た目はやっぱり華やか女子であるべき。
自分が使える時間で縛るならこれくらいかなと
🔴 5ターン幻影七英雄戦 戦術・構成
🟦 戦術
シャドウサーバントがなく七英雄武器の固有技も既に閃いてしまっており、ベルセルクも一人しか使えないため、クワドロプル以外での多段限界突破は現実的ではありません。
結果的に1ターン内の総計ダメージに限界がありアビリティ「たまに連携消費なし」の発動がないと絶対に届かないので、ぶっちゃけただの運ゲーです。
その運ゲー成功率を少しでも高めるために試行錯誤してみた、といった趣向で見て頂ければなと思います。
🟦 PT構成
【クジンシー戦】 鳳天舞の陣
皇帝:棍棒デバフとタンク役 冥恩寵付き
忍者:大剣弱点火力役
踊り子:武器で火弱点のファイナルレター役
イーリス:術弱点火力役
ホーリーオーダー:速度を落として最終行動での地層解除役
バンパイアレディを効率よく落とせるかがキモ
最初にやったこともあって、結構構成は手探り感で練りこみ不足。
もうちょっと最適化はできると思います。
【スービエ戦】 龍陣
皇帝:先制棍棒デバフから連携に槍で天衣無縫
イーリス:術火力役兼水地層解除役
踊り子:水地層を消しつつ火力を出すファイナルレター役
忍者:体術ベルセクワドラの超火力役
鍛冶士:タンク兼斧火力役 水恩寵付き
見切り:二段突き、チャージ、一文字突き
ベルセクワドロプルを用いることもあり、デバフと連携参加の順番が変わると上手く行かない。
敵側の技のほとんどを見切っており、生存率は高いことから両手武器もふんだんに使い、陣形は龍陣で連携順の運ゲー要素減らし。
【ロックブーケ戦】 鳳天舞の陣
イーリス:タンク兼術火力役
皇帝:槍火力役
鍛冶士:棍棒デバフ兼斧火力役
忍者:体術ベルセクワドラの超火力役
ホーリーオーダー:速度を落として最終行動での地層解除役
見切り:テンプテーション
体力吸収、吸血と回避できない技が多いので初回の2連携でラッフルツリーを落とし、そのターン分をベルセクワドラで取り返す方針。
タンクは風恩寵のイーリスでロックブーケの攻撃を無力化。
風地層も消しにくいので、最遅行動ホーリーオーダーも再登場。
行動順がズレると戦術が崩れるのが難点ながら、召雷があるので龍陣にするわけにもいかず、行動順を装備品で微調整しています。
HP自体は他より低いので、この方法が安定しました。
【ボクオーン戦】 鳳天舞の陣
インペ女:タンク兼連携ゲージ溜め役 地恩寵 デストロイヤー
イーリス:術火力役 オールウィーク
鍛冶士:棍棒デバフ役
皇帝:体術ぶちかまし役
忍者:斧火力役
見切り:フルフラット、ダブルヒット、骨砕き、地裂撃(インペだけ脳天割り)
削岩撃があればよかったが、見切っておらず。
初ターンに光の壁Lv2で地層消しと人形への微ダメージにより、2ターン目の連携ぶちかまし撃破ラインに入れる。
その後は気合で削り。
ここだけは本当に運ゲーを制しました。再現性はないこともないけど。
よくよく考えてみれば、マリオネットがあるのに素早さが低いキャラや陣形を構成しているのはオカシイ。
やりなおすなら先頭の皇帝にハイドスタンス付けた龍陣で挑むかな。
【ノエル戦】 鳳天舞の陣
インペ女:タンク兼連携ゲージ溜め役
忍者:斧火力役
鍛冶士:棍棒デバフ兼、ウォータームーンで地層調整役
皇帝:体術火力役 オールウィーク
アマゾネス:乱れ雪月花で地層調整兼サブ火力
見切り:ブレードロール、流し斬り、水鳥剣
ヨーヨーがあればよかったが、事前には見切っておらずその場で見切った。
幻体がいても見切っている技の多い3回行動なので、スービエ戦同様それほど崩壊はしない。(妹のロックブーケ戦の方がよほど崩壊しやすい)
初ターンに雪月花とウォータームーンで地層が消えるのが理想。
以後地層が復活することはほぼないので、強制解除法までは必要なし。
小剣弱点はレターが火属性なので火地層回復のノエルと相性が悪く、物理では剣・斧・オールウィークの3種でしか弱点を突けない。
上記を考慮すると高火力な水属性技である乱れ雪月花を使いたく大剣役を探した結果、どちらにせよセットすることになるファインアタックと大剣技能持ちのアマゾネス(トモエ)がいたのでそれになった。
残りは難関と言われるワグナスとダンターグです。
こいつらは20万のHPがあるので、単純計算でも5ターン分のカンスト連携ダメージ分だけは足りない上に地層解除が必要、全体攻撃も危険、とマジもんの運ゲーです。
