![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160787492/rectangle_large_type_2_ed458c01e308942ba1ca7715af2ef5d1.jpeg?width=1200)
ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブン とりあえず1周完走
スト6そっちのけでめちゃめちゃ楽しんでおり、他に書ける内容がないこともあって記事にしてしまいました。
ネタバレ等を望まない方は閲覧に注意してください。
なお、クラスに関しての話は別記事にて書いていますので、そちらをどうぞ。
また、「冥術なし、武器・技・術被り無し 難易度ロマンシング」での詳細や結果なども記事にしています。
🔴 原作当時既プレイでも十分楽しめる良リメイク
🟦 プレイだけでは不明なシステムやストーリーが概ね改善されている
当然と言えば当然だけど、(制作期間が足りなかったことによる影響とのことだけど)表記数字と違う性能の装備や不具合効果などは概ね直されている。
ストーリーも曖昧な表現だったり、おそらく削られていたであろう一部イベントや表現もきちんと再作成。
マスクデータなのに影響度がありすぎた理力もゲーム内確認できる上に、他の術への影響がなくなったのもありがたい。
🟦 不遇な武器の上方、アビリティの追加
SFCは武器格差が大きく結果的に使えるクラスが限られていたが、不遇武器が概ね強化(特に小剣や術周り)されたことでクラスの選び幅が増えた。
また、アビリティは極意で他キャラへ使いまわせるが、全体で1個しか付けられないようになっているので極意後も加入させるメリットや試行錯誤があり絶妙な調整。(ただし、その逆もしかり)
🟦 キャラグラフィックの大幅向上
特に女性クラスは
主におっぱいが大幅パワーアップしており、そっちの趣味で選びたくなる。
原作ではBBAだった女フリーメイジも魅力ある大人の女性的見た目へ変貌しており、皇帝に選ぶ人が後を絶たないとか。
特に、発売前から話題の宮廷魔術士女、フリーファイター女、踊り子、ネレイド、イーリスでのエッッッッなPTでも全然強いので問題ない。
![](https://assets.st-note.com/img/1730868808-OyQCzVw8Ge0rUqxkuhjMd9sS.jpg?width=1200)
🟦 フリーシナリオ性は残しつつも進行の仕方がわかりやすくなった
既プレイ者はともかく、初見プレイではあの仕様では無理と判断したと思われる。それはそう。
選択肢や行動ひとつでイベント結果が崩壊するのも本作の特徴としてきちんと残してあるのも高評価。
🟦 BGMは変にアレンジせず、雰囲気はそのまま
そうそう、こういうのでいいんだよ。
以降はまず1周クリアしての感想なので、ネタバレが含まれます
🔴 やや惜しいと感じた要素
🟦 3D化の影響でMAPが妙に複雑
自分が3D構造苦手なのもありますが、ミニマップは当然平面表示なのと梯子アイコンが必ず縦向きな影響で、直感的に行き方が不明な場所がありどうにもストレスを感じる配置になっているMAPがちょこちょこありました。
※海ツバメの巣取りに行くMAPはイライラMAXだった
宝箱はしかたないにせよかなり回り道させられる配置になっている他、ただの低級消耗品な採取アイテムも視点回さないと見つからない位置にあったりするのはもうちょっと配慮してほしかった。
🟦 防御力数値でのダメージ計算がえらい大味
陣形集めでの皇帝謀〇しているとわかるが、防具を適当につけているのと、全外しするのとではダメージが20倍くらい変わる。
棍棒技「かめごうら割り」で低下する防御数値が「5」なのに効果が絶大であることを考慮すると、1の重みがデカい。
原作の難易度を再現するにしても極端すぎる上に、これのせいで術師でも魔力重視装備とかをしづらく、防御力を重視しないと序盤から即〇祭りになってしまう。
🟦 優先耐性の影響
弱点属性が優先される判定な仕様かつ、火耐性を持っている敵が風弱点を持っている事も多く、砂漠や火山のモンスターを「熱風」や「ファイアストーム」「太陽風」で一掃できてしまう。
太陽風は風天なので仕方ないと言えば仕方ないのだが・・・
逆に、物理攻撃でも属性持ちなら無効効果で防げてしまう(炎の壁で水鳥剣が防げる)のもやや違和感の出る所
🟦 理力は見れるようにしたのに属性耐性が見れない
そこは別にオリジナル準拠でなくて良い部分では。
理力を見れるようにしたのに、属性耐性をマスクデータにした意図がイマイチわからず。
おそらく属性耐性が上がるであろうラバーソウルやアイアンウィルもどういう装備なのかゲーム内では正しくわからない。
🟦 術の方向性がバラバラだったり実質完全上位互換がある
特に初期術が顕著で、火と水にはLv2があるのに、オリジナル版では弾数が増える性能だったウインドカッターは見た目の強化はないなど、統一性がないのはやや疑問。
また、Lv2が別術扱いになっているのにLv1との差別化も消費BP以外になく、敢えてLv1を使う理由が皆無。
壁術2種に関しては消費BPまで一緒(習得可能技能Lvしか違わない)
🟦 補助効果の持続時間
効果時間がターンではなく行動回数で判定しているため、後半の複数行動してくるボスには1ターンで切れるという結果になる。
バフも一部発動まで永続のものを除けば3ターンしか持続しない上に、自分へかける場合は使用時の自行動を判定しているため実質2ターンしか持たない。
限定状況で完封もありえるほど効果の大きいミサイルガードやソードバリアはわかるが、ステータス上昇系も一瞬で切れるので使い甲斐がない。
バフデバフまとめて設定しているのは少々手抜きを感じる部分。
🟦 明らかなメタ
クリア後要素ボスが「クイックタイム返し」を使ってくる。
リマスターかららしいが、オリジナル版程の完封能力がない中、さすがにメタすぎる。
なのにバランス崩壊級のシャドウサーバントの方は(消されなくなるバグっぽい挙動含めて)放置されている。
今回火術関連が強いこともあり、結果的に水術の価値がをすごい下げているのがもったいないし、このせいでほとんどの陣形の価値まで下がっていると思う。
🟦 コレクション要素にしかなってない陣形多数
全クラスに陣形を設定し多数増やしたのはよいが、結果的に有用な陣形がごく一部にしかなっていない印象。
縛りプレイ以外だと龍陣、鳳天舞、チャームくらいしか使われていないのではと思うレベル。
他の使われていない陣形は陣形効果をもっと上げたりした方が良かったのでは。
🟦 1周目で既に金が余る
開発費が概ね安くなったので中盤以降に余るなんてレベルじゃないくらい余る。
どちらかというと使い道がないからだと思われ、後半の開発費が思っているよりも安いのが原因かも
また、回復系消耗品はもうちょっとドロップや収集を減らして貴重品にし、買う必要があるほうが戦闘バランスも含め良かったのかもしれない
🟦 せんせい
![](https://assets.st-note.com/img/1730869190-0CyIgPwVFbBqvz4RKAT36W7t.png)
同要素のある聖剣3よりもかなり見つけやすい場所に配置されており、取りのがしも比較的少ないと思われるのでそこは良い点だが、見た目の問題で何が「せんせい」なのか、このキャラがなんなのかわからないという人が多数いるので、ライブラリにでも説明を入れるべきだったと思う。
🔴 修正・調整が必要そうな要素
出来れば修正などしてほしいと感じた部分
🟦 陣形組んでる感がない
戦闘中に俯瞰で見ることが全体攻撃時しかなく、複数攻撃の際は対象キャラ以外が透明化して座標表示のみになるので、陣形が特殊効果を受けているだけの要素に感じやすい。
ついでに、陣形選択後の配置変え時にカーソルが謎の挙動を起こすので、直感的に配置を変えにくいのどうにかならんか。
🟦 体防具部位
服が鎧扱いになってしまったので、アンダーウェアとして着れず、軽量鎧扱いと考えるにしてもローブの性能が良いので価値が薄い。
装備種がクラスで限定されないゲーム性なので使う必要がほとんどない。
加えて、この関係で全身鎧がマジモンのカス防具になってしまっている。
開発素材の防具ステータスを合計すると大幅性能劣化がわかるのはもはや失笑のレベル。
余談だが重量値がさほど細かくないので、防具全体として差別化されているものが少ない(のかどうかが属性耐性がマスクデータのせいでわからない)のもやや残念なところ。
オリジナル版は装備部位が無かったのでそれでも良かったのだが、今作は各部位が作られてしまったため、浮き彫りになってしまっている。
🟦 盾とガーダーの性能
発動時に完全無効化するガーダーと、発動時に防御力加算して対抗する盾で発動率に殆ど差がなく、盾のほうが重いのでバックラー1択。
特に全属性が対象になるガーダーとして「ウィルガード」があり、オリジナル版はそもそも盾回避可能な術属性攻撃が僅かとされていたり、後作のロマサガ3では代わりに発動率が20%と低い(盾は40~50くらいある)というバランス取りをしていたのに、何故か本作は改造すると「物理攻撃と該当属性持っている攻撃なら40%で回避」にもなる全く穴のない装備品と化してしまっている。
いくらレアドロップ品とはいえ、これはバランス調整として頂けない
🟦 ライブラリの機能
図鑑機能ではあるが羅列されているだけなので、未取得の有無や現在どれくらい収集できているのか、などが一切表記されていない。
既プレイ者なら何が足りないかある程度わかるだろうが、達成感がまるでないのはどうなのか。
🟦 全滅時
通常戦闘では「皇帝継承」しか選択肢がでない。なら選択肢必要なくない?
いちいち継承イベントを挟んでから出ないとロードできずやりなおしが面倒なので、選択肢に「セーブ地点から再開」あたりを追加してほしい。
🟦 システムエラー
条件は不明だけど、年代ジャンプイベント終了(ジャンプしたかは関係ない模様)時のローディング中にたまにゲームがクラッシュして強制終了することがある。
🟦 あきらかなバグ・不具合
おそらくこの辺りは各所で報告されているだろうし、今修正作業をしていると思われるけど、自分が遭遇したのは
・イーリスの村からチカパ山にもどるとBGMが消えることがある。
戦闘等を介しても治らず、リセットする羽目になった。
・戦闘カーソルを記憶してくれないキャラが発生する。
何故か防御扱いになっているので未行動だと最上技能ですら一切上がらない
・クジンシー戦で最終皇帝がソウルスティールを喰らっても討伐実績が解除される
・アバロンの亡霊イベントアイコンが残り続ける。
図書館の人→酒場の人だけでイベント進行させてしまうと発生する模様。
🔴 総じて
上記不満点はいくつかあるものの、他にやるべきことそっちのけで(
即座に2周目に挑もうと思っているくらいには楽しめています。
イマイチなリメイク作品も昨今は多数ある中、とても想いの感じられるリメイクで個人的な評価は90点くらいあります。
当時ロマサガ2をプレイした人ほど触れて欲しい作品だと思っています。
ついでに、現在「難易度ロマンシング、冥術なし、武器・技・術被り無し」でプレイし、完了いたしました。