2日目に凍結した理由、体内発育の方が良いか?など
【ご質問原文】
ぶらす室長さま、いつもご鞭撻、ご支援本当にありがとうございます。
私は40代AMHは0.05と低くほとんど採卵に至りません。 凍結できたのは初期胚3分割G3でした。
グレードの付け方がCLにより異なることは承知しておりますが、2日目で凍結するか3日目で凍結するかの判断は何が異なるのでしょうか。
もともととれないので初期胚凍結ということは理解していましたが、 2日目で凍結するのは3日目まで持たせることが厳しそうだから早めに凍結したのでしょうか。
培養士さんと医師がどのような考えで2日目で凍結されるものなのかおわかりになればご教示ください。
またこれは初心者的な質問かもしれませんが、培養と子宮の中 (移植後)とでは環境が異なりどちらも一長一短で、個人差はあるが培養より子宮の中のほうが胚がぐんぐん育ってくれるというようなこともあるのでしょうか?
卵の元気さは培養士さんだったら目視で着床するくらい丈夫かとかもわかるものなのでしょうか。
貯卵たったひとつしかないので、移植後にお腹の中で強く育てるためにできることがあればぜひ教えていただけますと幸いです。
お忙しい中申し訳ございません。
どうぞよろしくおねがいいたします。
【回答】
ご質問ありがとうございます。
「2日目で凍結するか3日目で凍結するかの判断は何が異なるのでしょうか」
2日目、3日目に凍結するかをどのように決めているかはクリニックによって異なります。
3日目でしか凍結しないと決めているクリニックもあれば、勤務形態に応じて凍結するタイミングを替えているクリニックもあります。
例えば、3日目が休診日なので、2日目に凍結しておこう。といった形です。
また、ご質問者様の言う通り、発育の状況に応じて凍結するタイミングを決めているクリニックもあると思います。
「発育が厳しそうだから凍結する」もあれば、「発育が厳しそうだから凍結しない」もあり得ます。これもクリニックの考え方次第です。
「培養より子宮の中のほうが胚がぐんぐん育ってくれるというようなこともあるのでしょうか? 」
これは、わかりません。
わかりませんが、「培養でも体内でも発育が大きく変わらない胚」が大多数だと思っています。
もちろん培養技術レベルにもよりますし、圧倒的に体内環境が合っている胚も存在すると思います。
でも、確かめる術はないので、わからないです。
「卵の元気さは培養士さんだったら目視で着床するくらい丈夫かとかもわかるものなのでしょうか」
形態評価の経験で、ある程度は予測が可能ですが、完璧に着床を予測するのは不可能です。
「この胚が妊娠するとは思わなかった」みたいな事もよく起こるので、人体とはわからないですね。
「移植後にお腹の中で強く育てるためにできることがあればぜひ教えていただけますと幸いです」
低AMHで採卵してもなかなか難しいのであれば、子宮側の要因はあらかじめ子宮鏡などで調べておいた方が良いかもしれません。
これは医師や個人の判断で過剰検査になる部分もあるので、主治医にご相談ください。
以上です。
ご参考になれば嬉しいです。