![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55694575/rectangle_large_type_2_6ed532dede599e74f7541ac7966fc9e7.png?width=1200)
法律に興味がある人はまずこの本を読むといいと思う
法律に興味がある人だけでなく、大学の法学部受験を考えている人、法学部に入ったものの法律のことが全然わからない人、司法試験予備試験や司法書士・行政書士などの資格試験に興味がある人、公務員試験や仕事で法律が必要になった人にもおすすめの本を紹介します。
伊藤真の法律入門シリーズ
全部で8冊(法学入門、憲法、民法、刑法、会社法、行政法、民事訴訟法、刑事訴訟法)、紙の本だけでなく、電子書籍もあります。
私は以下の本を全部読みましたが、どれも非常に読みやすくてわかりやすかったです。いかにも勉強のための本みたいなものにいきなり手を出すと挫折してしまうかもしれませんが、この入門シリーズはきっと挫折することなく読み進めることができるはず!
まずは法学入門を読むのがおすすめです。
そのあとは、自分が必要だったり、興味のある科目の本を読むといいと思います。
Kindleの読み上げ機能で聴いてるだけでも十分理解できます。それくらいわかりやすいです。(1回聴いたくらいじゃ覚えられはしないけど)
嬉しいKindle Unlimited対象!!!
この伊藤真さんの本はほとんどがKindle Unlimitedの対象なんです!(Kindle UnlimitedとはAmazonの月額980円の電子書籍読み放題サービス。初回30日無料で試せる)2021年6月29日の時点では民法以外は全部Kindle Unlimited対象です。
普通に買うと1冊2000円近くするのでだいぶお得ですね。
電子書籍端末であるKindleを購入しなくても、スマホやタブレットのアプリで読むこともできます。
ちなみに私は、Kindle Paperwhite、Kindle Fireを持っていますが、いつもiPhone、iPad、AndroidのアプリでKindle本を読んでいます。Kindleよりスマホとかの方が反応がいいんですよね・・・。でも屋外で読むならPaperwhiteはオススメ。
法律の本、他にもKindle Unlimited対象が結構ある
資格関連の本や勉強法の本など探してみると結構あります。一例を紹介。
Kindle Unlimited対象の本は対象から外れることがよくあるので、気になる本が対象になっているときに読む(ダウンロードしておく)のをオススメします!
この↓民法判例マンガは結構いいです。隙間時間に読めますし、記憶に残りやすいですね。
法律の勉強を何から始めればいいのかわからない方、法律初学者の方、伊藤真さんの本ホントオススメです!
いいなと思ったら応援しよう!
![サエキ エマ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106400449/profile_ee108f1e8352fc3cc4a22e3a3831ddd1.png?width=600&crop=1:1,smart)