IT ベンチャーに就職してわかったファーストキャリアの大事さ
今回は私がファーストキャリアとして IT ベンチャーを選んだことで困ったことを紹介します。ベンチャー系への就職・転職を考えている方はこの記事をキャリア選択の参考にしてみてください。
私は、大学院に通いながらある IT ベンチャー企業のインターン生としてアルバイトをしていました。その後、正社員として働かないかと提案されました。私は学部生の時から就職活動を全くしていなかったので、正直、就職活動のいろはを何も知らない状態でした。そんなこともあって、そのままその企業に入社しました。
ベンチャーのメリット
私はもともとインターン生として働いていた企業にそのまま入社したので、知っている人もいて人間関係に困ることはありませんでした。
ベンチャー企業の良いところは、何と言っても組織の柔軟さだと思います。人数が少なく全員で意見を共有できるため、イレギュラーなことにも対応してくれます。私の実例を紹介すると、飼っていた猫が突然の手術・入院などがあった際に勤務時間の変更等を可能にしてくれました。また、社長との距離も近く、何でも意見が言いやすい環境だと感じました。
給与面でも、大学院の新卒と考えたら十分な額をもらえています。成長段階であるこの会社は通年採用をしているので、優秀な人材がどんどん入ってきています。
ベンチャーのデメリット
ここで紹介するベンチャーのデメリットは、人によってはデメリットではないので注意してください。
私が感じたデメリットは、全体の体制がしっかりしていないことです。例えば、就職する上での給与、ボーナス、有給休暇、などの説明が不十分、決められた期日に書類が届かなかった、研修がない、など。
個人的に一番困ったことが最後の「研修がない」という点です。
新卒採用で毎年一定数を決まって採用している企業の場合、全員に共通知識・共通技能を身につけた上で実際の業務にあてるために研修期間が設けられていることが多いと思います。
私の場合、IT ベンチャーに就職したので PC をゴリゴリに使います。しかし、大学時代に IT 企業が一般的に使用しているツールをひとしきりマスターしているわけではありません。そのため、「これぐらいなら○時間でできるだろう」と上司が見積もったとしても、ほとんど手順表がないのでタスク内容を理解するところから始め、ツールの使い方を毎回ググりながら進めます(もちろん、そこで出たエラーもググるので余計に時間がかかります)。
このため業務を行いながらその都度必要なスキルを身につけていく必要があります。上司としても見積もった時間で業務が進まないため、業務のマニュアル化、研修の整備があればある程度解決しますが、時間や人員に余裕のないベンチャーでは難しいでしょう。
ファーストキャリアの重要さ
前節の最初に述べたように、研修やマニュアルがないことは人によってはあまり関係のないことでしょう。業務に必要なスキルを十分に持っている場合は研修をしなくても即戦力として活躍できるでしょう。
ファーストキャリアにベンチャーを選んだことで、大学では仕事に必要な知識やスキルを全然身につけていなかったことを実感しました。会社の戦力として活躍するために必要なスキルを、研修等なしで身につけるにはかなり自分で努力しないといけないので結構大変に感じました。
同期も全くいないので、悩みを共有する相手もいないです。これも結構辛いことです。笑