シェア
先月(2023年4月)に量子コンピュータの内部動作から着想を得たゲームが無料公開された。 開発…
量子コンピューターは0と1の重ね合わせ状態を使って計算するので、あらゆる数を同時に表すこと…
「観測するまでは全ての可能性が存在していたかのような結果が出る」じゃないんだ! それは予…
測定後の測定器のメーターは既にマクロな状態になっているのであって、何らかの値になっている…
観測というのは、対象の系と測定器との間の相互作用であるのだった。うまい相互作用を人為的に…
観測するとは何なのか、そして観測するときの一体何が引き金となって、どの瞬間に状態が確定す…
量子力学の説明をするときに「意識」という単語を使うのは、出来るだけ気を付けて避けようと思う。どうもこの単語を聞いた途端に未知なるものへの憧れが触発されて、心が神秘的な世界へと飛び立ってしまう人がかなり多いようなのである。 そんな神秘思想を語っているつもりは全然ないのだ。何か代わりとなる地味な単語を探した方がいいかもしれない。要するに、何かを観測したときに、その結果が選択肢の中のどれであったかを認識するものがあるというだけのことである。それは人間でなくても構わない。観測の結果