![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89426669/rectangle_large_type_2_674cabe6e564bffd679de7afc979e62a.jpeg?width=1200)
中学校キャリア教育実践 10月前半
ハイシーズンになりました。
10月〜12月は毎年度たくさん授業を行います。10月は今のところ2日間で以下の授業を行いました。
2年生「自分ってどんな人?」3本
2年生「周囲とのかかわりとマナー」1本
3年生「自分を表現しよう」4本
2年生「上級学校と職業とのかかわり」1本
![](https://assets.st-note.com/img/1666298164535-oS4Ajc7PMv.jpg?width=1200)
本業があるので、日にちに制約があるため、1日に何本も実施します。(最大6時間!)
平成23年度からやっているので、もうこれが普通になっています。
我ながら体力あるなあ😊
![](https://assets.st-note.com/img/1666297111669-2fMZU6yIGa.jpg?width=1200)
この時期は、実践数がピークですが、その中でも次年度の計画を打ち合わせる時期でもあります。
今回は、メインで入らせてもらっている&卒業研究の協力をいただいているA中学校(マンモス校なので、2クラスずつ授業を行なっています)で担当の先生と打ち合わせました。
私からは、次年度大学院へ進むこと、その研究に協力いただきたいこと、つきましては現在2クラス毎に行なっている授業を1クラスずつ複数日に分けて実施したいことをお願いすると、部会にかけてくださりOKになりました。
そのまま校長先生にもご挨拶とお願いをして快諾をいただきました。
この校長先生は今年度でご勇退なので、次年度の新しい校長先生に引き継いでくださることになりました。
この根回しがとっても大切です。
毎年恒例のこの根回しをすることで、これまで継続して来られたのだと思っています。
さて、来週もたくさんの中学生にお会いできるのが楽しみです。