![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121469221/rectangle_large_type_2_ad3bcde102fc1033db7bb998ae365d36.png?width=1200)
ワーママ 転職したら変わったこと
フルタイムワーママをしています。
今月から転職先での勤務がスタートして、2週間ちょっとが経ちました。
育休復帰でコンサル案件に入り、仕事で心身共にボロボロ状態に…。クライアントワークはもう嫌だ!と思って、事業会社へ転職しました。
転職したら、また覚えることが1からなので、その部分はとても大変ですが、変わったもいくつかあるので、書き留めておきます。
①人間関係の悩みが少ない
まだ入ったばかりだから、なのかもしれませんが、とにかく人間関係の悩みがほぼ無くなりました。
ちなみに会社として、人柄採用に力を入れているようで、その効果は確かにあるかも?と思いました。
プライドが高くて人に不快感を与える人がいない。私としては心の衛生面が良くなりました☺️
②勉強ができるようになった
前職の時も勉強をしてみたのですが、ストレスのイライラから手がつけられず…。
イライラしてるというより、不健康気味になっているので、体力もなくお酒に走る状態でした。
ストレス要因が排除されたことにより、
心の体力が復活🔥
勉強できるようになりました(かなりデカい!
今までの勉強方法を見直したり、アプリを使ってみたり。結果を出すために色々考えられるようになりました☺️
③自分に集中できるようになった
これは主に仕事してるときに感じるのですが、
誰が何をしていても、どうでも良い状態。
あの人はこれくらいの仕事しかしてないのに…、という気持ちがなくなり、自分の仕事に集中できるようになりました。
要は、上司からある程度真っ当な評価をしてもらえる環境ではないかと思ったからです。
評価に関しては、どこに行っても期待してないのですが、話が通じる人が直属の他にもいるので、今までよりは大丈夫そうという感じ✊
転職ってしてみないと分からないので、迷うことも多いのですが、今回は第三者の方にも状況を話して背中を押してもらったこともあり、かなり以前より良くなった、ワーママ転職でした。
大変なことと言えば…
また1から覚えたり(事業会社なのでサービス概要や細かい手続きなど)
人間関係の構築も1から。というあたり。
リモートしたいけど、仕事を覚えるまでは出社のほうが効率もよく、出社ばかり…。
仕方ないのですが、良いこともあれば、大変なこともありが転職なんだなと思います😅