![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160702906/rectangle_large_type_2_47691fe2425ac0cb5da06dc6fc6d30f7.png?width=1200)
Photo by
hibi_milk
ワーママは社外メンターが必要だと思う
フルタイムワーママをしています。
不調気味😵→ちょっと持ち直し中😑
仕事でモヤモヤしたり、
仕事の問題に対する意見がほしいとき、
社外メンターさんにお願いして状況整理やアドバイスをしてもらってます。
私がお願いしてるのは、
女性で子ども2人、役員をやられてる方です。
歳は私より一回り上。
6年ほど離職しているのに、
復帰してキャリアを築いて、凄すぎる💦
そんな方に、
第三者的なアドバイスをもらったり、
育児のアドバイスをもらったりしています。
そして仕事の愚痴も😫(ありがたい。。
この前は久しぶりに依頼して、
お話をしたところ、
育児の不安に対するアドバイスをしてもらいつつ、
話しながら
会社員に何を求めたいんだろう自分、
と気がつきました。
職場でたまに質問される、管理職への志望度合。
やる気ないもの良くないし、
今後の会社員生活を考えるとやった方が得か?
いや育児で手一杯でしょ!
とか、色んな考えが押し寄せてくる中、
8時間労働しかできないので(育児で)
その中で成果をあげて頑張ります!
と微妙な意欲提示。。。
社外メンターさんと話すと、
客観的なアドバイス、自分への気づき、
育児に対する不安の共有、他の方の話など。
自己啓発本に書いてあったことがキッカケで、
社外メンターさんを頼ることができ、
個人的にはとても良かったと思っています。