見出し画像

2025年やりたい100のこと

インターネット上の素敵な方が挙げている「今年やりたい100のこと」というものを、今年は私も考えてみた。
(100個挙げるのが結構難しくて、気付けば新しい年が始まってもう1週間以上も経ってしまった…笑)


○○が欲しい!△△に行きたい!のみたいな欲望全開なものもあれば、こういうことに気を付けて過ごしたい…みたいなマインド系のものもある。
そして実現できるよう、今回は出来る限り具体的な行動にしてみた。(あまりに高いハードルは最初から諦めてしまう良くない癖があるので…)


なお、私はかなり適当な一人暮らしをしているので、きちんとした生活を送っている方が見たら卒倒しそうな目標もいくつかあるのですが笑、「2025年が始まった時の私はこんなことを考えていたのか…!」と後から見返すためにも、こちらに掲載させていただきます。

(自分の感覚で分けているため、規則的な分類でなくすみません…)



仕事系(10個)

  1. 転職 or 部署異動をする

  2. (転職 or 移動が叶った場合)自分がしんどさを感じすぎない範囲での信頼貯金の積み上げができるよう、楽観的なマインドを持ちながらの気遣いや働きかけを行う

  3. 脳の負担を減らすために、仕事の優先順位をもっと意識し、目の前のことに集中して取り組む時間を増やす

  4. 目の前のことに追われすぎないよう、3分以内に終わるタスクにはすぐ着手する

  5. 必要以上にペコペコする癖を減らす(何だか心がすり減る気がするので)

  6. メールの文章の過度な丁寧語をやめ、もっと簡潔に書く

  7. 曖昧な言葉で誤魔化す機会を減らす

  8. 語尾を伸ばして話すのを減らす

  9. 自分の市場価値を上げるために必要なことを考えながら業務に取り組む

  10. 定期的に、自分が取り組んでいること/頑張っていること/苦しんでいることを言語化して記録する


物欲系(11個)

  1. 増やしたピアス穴用の素敵なセカンドピアスを買う

  2. onのスニーカーを買う

  3. 職場にも着て行けるような可愛い春物のアウターを買う

  4. お気に入りのバッグを買う(トートバッグ・ボディバッグ)

  5. 伊吹藍(MIU404で綾野剛が演じた役)みたいな青系のレイバンサングラスを買う

  6. ツバの広いバケットハットを買う

  7. ユニクロ以外のお店でとっておきの夏用Tシャツを買う

  8. すっきりとしたダウンコートを買う

  9. 入浴剤系のアドベントカレンダーを買う

  10. 旅行に連れて行ける可愛いぬいを探す

  11. 日頃から欲しいものリストをブラッシュアップして、セールに釣られてその場で見つけたものを買うのではなく、セールのタイミングで欲しかったものを賢く買えるようにする


美容系(8個)

  1. そばかす治療をする

  2. おしゃれな顔になれる自分に似合ったリップを見つける

  3. 平たい顔がもう少しマシに見えるような、自分に似合うコントゥアリングを研究する

  4. 食事管理とマッサージで顔のむくみを軽減させる

  5. ショートヘアに戻す

  6. 医療脱毛を追加で受ける

  7. 髪質を改善を模索する(アホ毛と髪色の退色を落ち着かせる)

  8. あすけんで食事を記録して緩やかな体重管理をする


行きたい場所・行動系(16個)

  1. ディズニーシーのファンタジースプリングスに行く

  2. トルコに行く

  3. ジブリパークに行く

  4. 国内旅行に行く(倉敷か広島か出雲)

  5. 鎌倉に日帰り旅行へ行く

  6. 大阪万博に行く

  7. 予定のない土日に、長めの散歩→読書をしながらモーニングを食べる

  8. 家族と実家付近の人気店(最近テレビに出たお店)でランチを食べる

  9. お手頃価格のアフタヌーンティーを開拓する

  10. ガレットデロアを食べる会を設定・予約する

  11. アグリーセーターパーティーを開催する

  12. 豪華なカキ氷を食べに行く

  13. アサコイワヤナギでパフェを食べる

  14. 竹むらであんみつを食べる

  15. srecette でパフェを食べる

  16. フィルムカメラの使用回数を増やす


心身の健康のための生活習慣系(20個)

  1. 目の前の行動に集中する時間を増やす(同時アクションは2つまでにする)

  2. 手持ち無沙汰な時に無意味にX・インスタのおすすめ欄を見るのをやめる

  3. 土日も含め、起床時間をできる限り一定にする

  4. 歩く時間を増やす(朝のウォーキングの継続)

  5. 朝/夜のヨガをやる

  6. ジムorピラティスorヨガの体験に行ってみる

  7. カット野菜で良いので、自宅での夕食では野菜を食べる

  8. オートミール食に挑戦してみる

  9. 夕食は寝る3時間前までに済ませる

  10. ドカ食い防止のため、せめて夕食だけでもよく噛んで食べる

  11. おやつのストックはヘルシー系を多めにする

  12. コンビニでのお菓子の買い食いがしたくなったら、2回に1回は我慢する

  13. お菓子のドカ食い以外のストレス発散方法を模索する

  14. 寝落ち防止のため、夕食後は家事を後回しにしても良いので、早めにお風呂に入る(一旦横になってしまう頻度を減らす)

  15. 毎日入浴剤を入れた湯船に20分浸かる(それ以上ダラダラ入るのはやめる)

  16. お茶のストックのバリエーションを増やす

  17. 素敵な部屋着を買って、リラックスする時間を意識的に作る

  18. ルームスプレーを買って、良い匂いに包まれながら眠る日を増やす

  19. スタイリッシュなスニーカーで通勤する頻度を増やす(足が痛いストレスを減らす)

  20. 予防的健康にお金と気を遣って、去年よりも医療費(病院代)を減らす


日々の家事・行動習慣系(9個)

  1. 洗濯物を溜めないよう、洗濯を回す日を平日1回・土日1回予め決めておく

  2. 狭いキッチンでも効率よく作れるメニューを開拓する

  3. 週末の作り置きをなるべく早めに済ませ、残りのお休みをすっきりした気持ちで過ごせるようにする

  4. 時間を決めて優しく歯を磨く(いつも歯医者さんに怒られるので…)

  5. 字をゆっくり書く

  6. 物を丁寧に扱う

  7. 待ち合わせの少し前に到着するのを習慣化して、時間に焦る場面を減らす

  8. 浄水器のカートリッジをきちんと適切なタイミングで交換する(久しぶりに交換したら味の違いに驚いたので…恥)

  9. シーズンオフに洋服をきちんとクリーニングに出す


マインドセット系(4個)

  1. 周りの人が羨ましくなった時に、一呼吸おいて自分が持っているものを考えられるようにする

  2. しんどい状況の時にネガティブな感情に引っ張られず、今の状況を俯瞰的に捉え、どうすれば頑張れるか一呼吸おいて考えられるようにする

  3. 現状を分析した後、ポジティブな面に目を向けるようにする(嫌なことににばかり目を向ける→そこに引っ張られるということを避ける)

  4. 現状でできる工夫の模索を習慣化する


インプット・アウトプット系(10個)

  1. 毎月2冊本を読む(小説、自己啓発やビジネス系1冊ずつ)

  2. 短歌の勉強になる本を読んでみる

  3. 図書館に行く頻度を増やし、読んでいない本と出会うチャンスを増やす

  4. ドラマを見る時はなるべくリアタイする

  5. あてもなくダラダラYouTubeを見る時間を減らして、その分ドラマや映画の一気見を増やす

  6. 映画館に行く用事をもっと頻繁に立てる(エンタメ摂取&目の前のことに集中できる時間&デジタルデトックスにもなるので)

  7. 月初に前月を振り返る時間を作る(家計簿、仕事、自分のメンタルなど)

  8. 毎月その月のまとめ日記をつけて、その月あったことや感じたこと、自分ができるようになったこと/やめられたことなどの変化を実感できるようにする

  9. しんどい状況を乗り切れた時/乗り切れなかったとき、その理由を言語化する(再現性を持たせてこの先を生き延びるため)

  10. しんどさを感じた時に、プライドなどを捨てて早めに周りに率直に吐き出せるようにする


対人関係系(8個)

  1. マッチングアプリを再開させ彼氏を作り、年末のM-1決勝を一緒に見る

  2. 母親を台湾に連れていく

  3. 旅行の写真をフォトアルバムにまとめてプレゼントする

  4. 後から見返して思い出話ができるように、友人と遊んだ時には一緒に写真を撮る

  5. 2月の友人の結婚式で渾身のスピーチをする

  6. 会いたい人には自分から誘って会う機会を作る

  7. なかなか会えそうにない友人とは電話でおしゃべりする

  8. 両親を劇団四季のライオンキングに連れていく(年末に帰省した際、母親が「いつか見たい…と思っていたら、気付いたら映画の2作目まで公開されちゃったよ!」と言っていたため笑)


金銭管理系(4個)

  1. 支出の振り分けを見直す

  2. 積立投資と自己投資のウェイトを増やす

  3. 毎月の支出を予算内に抑える努力をする(特に食費)

  4. どんぴしゃ欲しいものに出会えた時、お高くても躊躇なく買えるよう、日々の細々したときめかない出費は減らす



こうやって書き出してみると、昨年末に少し調子を崩してしまったこともあり、想像以上に心身の健康のために気を付けたいことが多かった。

当然、100個すべてが実現できるとは思っていないけれど、イベントが強制的に用意されている学生時代とは違い、社会人の一年間って目標を立てずにぼんやり過ごしていると、大した達成感や充実感を得ることなくあっという間に終わってしまうんだ…ということを、大学卒業後強く感じるようになったので、今年はこの100個を自分の中の指標にながら過ごしていきたいな。


インターネットフレンズの皆様の中で、私もこれ興味がある!みたいなことがありましたら、ぜひともご一緒させてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!

いいなと思ったら応援しよう!