見出し画像

編集したついでにkindle化してみた! kindle作家にジョブチェンジ

こんにちは、倉くらのです。
最近同人誌作りに励んでいる者です。

先日BOOTHから私のDL同人小説が注文されたとメールで連絡が入りました。それで何が売れたのだろうと確認してみたらちょうど編集作業中の「貴族軍人と聖夜の再会」だったんです。

お支払いが済んでない状態だったので、まだダウンロードには至っていない状態でした。お相手の方はコンビニ払いか何かを選択されていたみたいです。
そこで私は慌てます。
ぜひともこの方には編集が済んだ最新バージョンのものを読んでもらいたいと。これは急いで編集しなければ。

勝負は相手がコンビニで支払いを完了し、ダウンロードを開始するまでの間。大体BOOTHの支払い期限は3日ぐらい猶予があるわけですが、大抵はその日のうちか翌日までに支払ってもらえることが多いです。

私はうおおお…と編集スピードをUPさせて頑張りました。いつダウンロードされてもいいように、切りのいいところまで編集が終わり次第アップロードを繰り返しました。計3回ぐらい結局アップしたかも…(笑)

その甲斐あって、編集がちゃんと終わった最新バージョンのものをお相手には届けることが出来ました。良かった、良かった!

お陰で私も早めに編集作業が終わってダブルで良かったです。
R18→全年齢化も無事終わりました。

そして私は閃きました。
せっかく編集作業の終了した全年齢バージョンがあるのだから、この機会にkindle化してみるのもいいんじゃないかと。kindleは一般寄りだから全年齢がいいかもと思ったんです。
それに何と言ってもこの時期!
クリスマスの作品が置ける。

kindleはnoteでもたくさんの方が電子書籍を出版されていますね。
以前からkindle出版をやってみたいなぁと気になっていたんです。だけど、登録が難しそう? と二の足を踏んでいました。
あとレビューが厳しい…とか。そういう話を聞くと色々と迷う部分はある。

ですが、この機会を逃したらきっとやらないに違いないと思って、その勢いのまま表紙作りから始めました。もうこういうのは勢いが肝心。後のことは考えない!
駄目なら撤退すればいいのよ! 気楽にいこう。

元々使っていたR18用の表紙がありましたが、表紙大事! に気づいたのでkindleのために新たに制作。

色味を変えた2パターン


赤バージョン


青バージョン

どっちがいいのか迷った末に青バージョンにしました。色味にまとまりがあるかな…と。
色の組み合わせ難しい…毎回悩みます。
背景表紙だから帯を付けて内容のPRもしました。

ちなみにこちらが以前の表紙↓

THE・シンプル


これに比べるとだいぶ内容等が分かりやすくなったんじゃないかなぁ?
と自分では思います。
↑これでも1年前の自分はかなり全力を尽くしました…。

今回は画像編集ソフトのフィルタを駆使して文字部分に力を入れて頑張りました。
タイトルロゴとか…。
カチカチと適当にいじっていたら、案外上手くいきました。
今の自分ではこれが精一杯です!!

まだまだ使い方が分かってない機能があるので、徐々に覚えていけたらいいなぁ。
何故かフィルタ機能が上手くいったりいかなかったりとムラがあります。
さっきはできたのに…、何故できなくなるの? と頭に?マークを飛ばしながら制作しています。
同じものは2度と作れる気がしません…。


価格は250円にしました!
R18版より文字数が少ないため、そちらのバージョンより安くしました。

こちらの作品は他サイトでも販売しており、専売ではないのでkindle unlimited対応していません。
専売にしてkindle unlimitedにした方がロイヤリティが多く受け取れるのか?
それともたくさんのサイトに登録した方が売れるのか?
どちらなのか、この辺りは興味深々です…。いずれunlimitedもやってみたい気がします。
でもなぁ…専売は…うーん。
知名度が上がってきたらいけるかもしれませんが、今はまだ全然その時じゃないので難しいのかも。

作品が売れるかは正直???ですが、登録は無料だからやって損はない!
作品を発売したことによりkindle作家という肩書きを得て、ジョブチェンジできたのでそれだけでgood!


登録は思っていたより簡単でした。
BOOTHなどの登録みたいなものですね。作品はサンプルを準備しなくて良い分むしろ手間はかからないかも。
自動で試し読みを作成してくれるのでありがたいです。
作品登録→販売開始まで2時間と早かったので、その点もびっくりです!


レーベルを自分で付けられるので、『青薔薇ノベルズ』にしちゃったv
機会があれば今後も全年齢のお話を置いて行きたいと思います。

少々寄り道をしてしまいましたが、また作品の制作&同人誌作りを頑張って参ります。

最後までお読みいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

倉くらの @同人小説書き
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!