見出し画像

The 15:17 to Paris⭐️⭐️⭐️⭐️

アンソニー・サドラー(右)

アレク・スカラトス(中央)

スペンサー・ストーン(左)

あらすじ

2015年にヨーロッパで起こった無差別テロ「タリス銃乱射事件」で現場に居合わせ、犯人を取り押さえた3人の若者を主役に、事件に至るまでの彼らの半生を、プロの俳優ではなく本人たちを主演に起用して描いたドラマ。2015年8月21日、オランダのアムステルダムからフランスのパリへ向かう高速列車タリスの中で、銃で武装したイスラム過激派の男が無差別殺傷を試みる。しかし、その列車にたまたま乗り合わせていた米空軍兵のスペンサー・ストーンとオレゴン州兵のアレク・スカラトス、そして2人の友人である青年アンソニー・サドラーが男を取り押さえ、未曾有の惨事を防ぐことに成功する。映画は、幼なじみで親友同士のスペンサー、アレク、アンソニーの3人が出会った少年時代や、事件に遭遇することになるヨーロッパ旅行の過程を描きながら、ごく普通の若者たちが、いかにしてテロリストに立ち向かうことができたのかを明らかにする。


感想

なんて気持ちの良い映画なのだろう。映画の内容はとてもシンプルだ。平凡な軍人2人とその友達、特別な事をしたわけではない、普通に生きてきた人達が、電車に乗っていたテロリストを捕まえ、フランスから栄誉ある賞をもらう。ただそれだけだ。正直、実際にあった話とわかって見ていてなかったら映画としては盛り上がりに欠けていたと思うし、シンプルすぎると思っただろう。しかし、これは実際にあった事件だ。盛り上がりのために変な脚色などつけてはならない。

不思議なのは別にド派手な演出もないし、緻密なストーリーがあるわけではないのに観ていて面白い事だ。実話の重みといえばそれまでかもしれない。引き込まれる理由はおそらく主人公3人だろう。彼らは平凡な人だ。なんなら小学校では問題児だし、軍人2人もお世辞にも超優秀な軍人とは言えない。しかし、そんな彼らが英雄になったからこそ、誰でもヒーローになれるという事を観客に訴えかけることができる。クリントイーストウッドはこれまでも、アメリカンスナイパーやハドソン川の奇跡で実在の英雄を描いてきた。しかし、彼らは超優秀なスナイパー、パイロットだ。言い方は変だが、彼らが偉業を成し遂げるのは当然とも言える。しかし、今回の3人はそういう人達ではないし、何より若い。そんな彼らが偉業を達成したからこそ、これだけシンプルな演出でも清々しいカタルシスを味わえたのだろう。

しかし、もちろん、イーストウッドの手腕あってこその映画だ。87歳で実在の人物を使うというチャレンジ精神は凄いとしか言いようがない。結局、実体験は芝居に勝つのかもしれない。

なんで、犯人はあんな銃が扱えないのかが少し疑問だったが(銃がきちんと扱える人だったらスペンサーとか速攻で銃殺されてたよ笑)、見終わって気持ちの良い映画でした!!

#15時17分パリ行き
#クリントイーストウッド
#実話
#テロ
#映画
#note映画部

いいなと思ったら応援しよう!