ハンガリー人のアバセはずっと旅をしているようなアーティストだ。ハンガリーでの活動を経て、ブラジルに渡り、アフリカ系ブラジル人のコミュニティに入り込んで音楽を作ったと思ったら、ベルリンに移住し、また新たな音楽を模索し始めた。
当初、彼の名前が局地的に話題になり始めたころ、『Invocation』のアフロビートの印象があった。
ヨーロッパから現代ジャズを経由した謎のアフロビート・プロジェクトが出てきたと思っていたら、オーストラリアのドラマーのZiggu Zeitgeistとのコラボによる人力ビート系のアルバム『Body Mind Spirit』をリリースした。
かと思えば、前作『Laroye』はブラジル北東部のアフリカ系ブラジル人たちとの交流を形にしたようなアルバムで、アフリカ系ブラジル人の伝統音楽からバイレファンキ、近年のブラジルのラップミュージックまでをぶち込んだ意欲作だった。
そんな全く異なるベクトルの作品を経ての新作『Awakening』はひとことで言うと現代版のスピリチュアルジャズだ。現在、ヨーロッパのジャズシーンの中心地になっていて、ヨーロッパ中から実力のあるミュージシャンが集まっているベルリンのシーンを拠点にしているアバセが自身のバンドを結成し、生演奏の魅力をがっつり詰め込んだ。アバセらしいクラブシーンでのスピリチュアルジャズの再評価文脈をもしっかり織り込んだサウンドが特徴で、DJからの需要にもきちんと応えている。今のジャズでこういった配慮がなされている音源は他にない。
しかも、そこには偶然参加してくれることになったサン・ラ・アーケストラのメンバーがいたり、パット・トーマスやオーランド・ジュリアスといったアフロビートの巨匠を支えるパーカッション奏者も名を連ねている。アバセらしい出会いや交流をそのまま反映させたフレキシブルな制作プロセスもここにはある。
ここではこの『Awakening』というアルバムの物語をシェアしようと思う。
取材・執筆・編集:柳樂光隆 | 通訳:木村善太 | 協力:ディスクユニオン
◉『Awakening』のコンセプト
◎バンドの一体感に溢れ、ライブかつアナログな志向
――『Awakening』の音楽的な方向性について聞かせてください
――タイトルの『Awakening』に込めたものについて教えてください。
◉スピリチュアルジャズからの影響
◎影響源:ジョン・コルトレーン
――『Awakening』でやろうとした《ジャズ》の部分について聞かせて下さい。
◎影響源:マックス・ローチ、ストラタ・イースト、ピート・ラロカ
――確かにそんなサウンドですね
――スピリチュアルジャズですね。
◎影響源:現代のスピリチュアルジャズ
――けっこう古いジャズからの影響が大きかったと。
◉ハンガリーの民族音楽からの影響
――スピリチュアルジャズとそれとも繋がりのあるアンビエント的なジャズが主なインスピレーションだったと。
――ジャズ以外だと、あなたの音楽に欠かせないアフロビートも含まれていました。
――全体的にはジャズがベースにあるけど、そこに様々な影響が入っていると。
◉クラブ・ミュージックからの影響
――なるほど。
――他にもクラブミュージックにインスパイアされた曲はありますか?
◉バンドメンバーのこと
――アルバムに参加したミュージシャンについて、彼らがどのように貢献したか、または化学反応はどのようなものだったかについて教えてください。
◉「Sun is Away」とサン・ラ・アーケストラ
――へー。そのバンドでのセッションがこのアルバムの肝だと。
――いろんなインスピレーションが湧いてきて、導かれるように作ったと。
――すごい偶然!
――音楽的には即興だし、ゲストは偶然参加した人だったりする。奇跡のようなアルバムですね。
※参照推奨記事