
身体が整う一汁一飯 その2
あまり知られていないが、
長門の黒豆は、
美味しい。
丹波の黒豆より
美味しいと思う。
しかも
お値段は、
丹波の黒豆ほど
高くない。
お陰で以前は、
お正月のおせちでしか、
お目にかからなかった黒豆を
しょっちゅう頂いてる。
今日の一飯は、
私のお気に入り、
黒豆玄米ご飯。
ほんのり甘い黒豆と
玄米の滋味が絡み合う。
口福、幸福。

汁は、
美東ゴボウと人参の
きんぴら味噌汁。
放牧豚の脂身を
入れてコクを
出す。
放牧豚の脂身は、
ちっともギトギト
していない。
サッパリして、
しかもコラーゲンが
たっぷり。

お味噌は、
白味噌と茶色いお味噌、
練り酒粕も少し
合わせた。
副副菜は、
燻製カキとクコの実。
お漬物は、
自家製のキムチ。
玄米は面倒、
硬くて食べづらい、
と思っている方が多い。
でも、
ホントはそうじゃない。
しっかり
24時間以上浸水して
玄米モードのある
炊飯器で炊けば
ふっくら仕上がる。
玄米は、
ほぼ完全食品
と言われる。
不足しているのは、
主に必須アミノ酸のリジン。
お味噌には
リジンが豊富に
含まれている。
乳酸菌やビタミンB群も
含まれている。
玄米、みそ汁の
一汁一飯に
漬物を添えた発酵めしは、
日本人の健康を
支えてきた。
だから、身体が整う。
気持ちが上がる。
今日も元気だ。
ありがとう。
放牧豚の脂身やグラスフェッドのお肉はここから買ってます。