
山口県長門に移住する(86): 「ゆずきち」が出たよ〜!
と、言っても、
お化けではありません(^◇^;)
「ゆずきち」は、
スダチやカボスの仲間。
長門名産の香酸柑橘。
柚の様に
華やかな香りはない。
でも、
爽やかな香りと、
まろやかな酸味に、
果汁が多くて
種がない。
だから、
とても使いやすい。
ちょっと酸っぱいけど、
私はストレートの
ゆずきちジュースが好き。
白いご飯の上に
ゆずきちとお塩を
振りかけて、
食べるのも
大好き。
昨日は、
初物のゆずきちを使って
お蕎麦のレシピを
創って見た。
グルテンフリーの
十割蕎麦に、
おろしたキュウリを
たっぷりのせる。
1本半、使った。

キュウリはおろすと
翡翠のようにキレイ。
おろしキュウリには
ゆずきちを
混ぜ合わせてある。
キュウリの上に、
茹でバラ黒豚肉、茗荷、
そして、
ゆずきちを添える。
味付けは、
かえし(みりん1:醤油1)
と濃いめの
茅乃舎の出汁を少し。
秋川牧園の
黒豚バラ肉は、
サッパリ脂身が
美味しい。
バラ肉を茹でた
煮汁を捨てるのは
もったいないので、
茄子とブナしめじを
醤油とみりんで煮る。
ハイ、
夏の元気ご飯の
できあがり。

ゆずきちの旬は、
8月中旬から
10月下旬まで。
この時期
長門にいらしたら、
是非、召し上がれ。