見出し画像

学童保育の思い出〜丁寧な掃除は丁寧な保育に繋がる

お掃除の基本は上から下へ。汚れの少ない所からひどい所へ。
です!(例外もあります)

放課後児童クラブにおいて、安全衛生管理は重要な業務です。
つまり、日々のお掃除も大事なお仕事な訳で。
食器洗いもトイレ掃除も衛生管理なのです。
万が一何かあった時に日頃の管理が問われるので手抜きは困るのです。
お掃除苦手な方や学生さんには申し訳ないのですが、丁寧に手順よく動いてほしいのです。
手順を書いて壁に貼ったり、一緒にお掃除したり、早く覚えてもらえるように工夫していました。
でも、限られた時間で終わらせないと保育に影響するので、1人でキッチリできるようになってほしいのです。
小学生の方が覚えが良くてきちんとお掃除してくれますよ。
お家でもトイレ掃除をしてくれるって、ママ大喜び!😊
バイトの子が、『先生、違うよ』なんて、言われていることも。

見て見ぬふりをする事もありましたが、いつも雑にお掃除されると困るので
優し〜く注意するんですけど。

ウザいですか?
細かいことはめんどくさいですか?
そもそも汚れに触れないんですかね?

背後に親御さんが見えてしまうの、ごめんなさい。
でも、いずれ自立するならお掃除洗濯、大事なことよ?

お掃除任せられる子は、子ども達のこともよく見てくれる。
と、思っています。


いいなと思ったら応援しよう!