![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96117836/rectangle_large_type_2_a3fc6d5486b2b6f567e81970fb0ad2e6.png?width=1200)
Photo by
pupmoma
105 師を見極めるのも芸の内
p.139
「偏っているある部分のバランスを整えよう」は、授業中の声かけとしてとてもいい気がする。部活動では、もっともポピュラーな声かけだ。
アウトプットとインプット
教えると質問する
一人でとみんなで
問題を解くとノートをつくる
復習と進める
あと何があるかな?
この辺を生徒と考えて、どんな風に学習しているのかをリフレクションさせれば、学習の質を自ら高めていけるのかもしれない。
また「師を見極めるのも芸の内」という言葉もあった。それが『学び合い』には許されていて、大事な学びの態度なわけだよね。その感度を高めることも、僕が身につけてほしいことの一つなんだろうな。