気づきメモ
私は、言葉の意味も分からず、分からないままそのままにしていることが
多い。
自分なりに咀嚼したことも、すぐに忘れてしまう。
メモに残しておく。
・今を生きる=共時性の連続
・今を生きず過去を採用する
=同じような場面の過去の出来事を採用し出来事と重ねる
=今を見ることが出来ない=共時性の波には乗れない
・自分が間違っているかもしれないという可能性に心を開く
=まずは誰かから言われたとおり、教わった通りにやってみて、
自分にとってどうだったか検証する
(ずっと言われた通りにやり続けることではない)
・自分がご都合主義だということをまず認める
=過去の大半は、ご都合主義によって、自分の願いをかなえてきた。
では今は、どんな時にご都合主義が発動するのか、
それをよく観察する。
そのうえで、ご都合主義でいたいのか?を自分に問う
・交流
=今現在、私は今までうまくいっていないと感じる人間関係について
「キライ」として原因を相手のせいにし、
人間関係を断ってきた。
今は、断つのではなく紡ぐを模索している。
自分を知って表現し、
相手を知ってなお自分自身でいるとはどういうことか?
日々知っていく。
・足つぼの意味
=私にとっては交流のツール。
交流のツールとして、自分から声をかけていくんだよ。