マガジンのカバー画像

和でよみとく えらま by 橘茉里

25
エラマプロジェクトにおいて「和えらま」担当の橘 茉里さんによるコラム。日本とフィンランドの共通点から豊かな生き方を見出していきます。
運営しているクリエイター

#文化

フィンランドと和文化の絶妙なつながり〜自然、デザイン、サウナとお風呂〜

よむエラマを運営するエラマプロジェクトでは、これまで「フィンランドと和文化の絶妙なつながり講座」と題して、2つの文化の共通点や文化的なつながりについて伝えてきました。 この講座は、エラマプロジェクト代表でフィンランド生涯教育研究家の石原侑美、国語教員で和文化エバンジェリストの橘茉里の2名が、それぞれの専門分野から情報を共有するスタイルでお送りしてきました。 本記事では、2022年11月13日に岐阜県で開催される「エラマ文化祭」に向けて、イベントテーマである「フィンランドと

フィンランドと日本は絶妙に似ている。サウナとお風呂の文化から豊かな生き方を探る

”フィンランドと日本は似ている” この言葉を聞いて、あなたはどう感じますか? 「そうそう、その通り」という方もいれば、「全然違うよ」という方もいらっしゃるでしょう。 フィンランドは幸福度の高い、北欧の国。 日本から遠く離れているし、きっと全く違う文化を築いているに違いない。 以前の私は、そんな風に思っていました。 エラマプロジェクトと関わるまで、フィンランドと日本にたくさんの共通点があるなんて、想像もしていませんでした。 でも今の私は、様々な角度から両国の共通点を