HSP女子大生からのお願い⑴
こんにちは!eです。
今回はいつもと違って、HSPさんに向けた記事というよりはHSPさんが周りにいる非HSPさんに向けた内容となります。
5人に1人いると言われているHSP。
だとすれば、5人に4人は非HSPってことだし、HSPさんが関わる人のほとんどは非HSPさんってことですよね!!!?
そりゃ生きづらいわよ。
そこで、HSPさんが普段言葉に出しにくい”お願い”をいくつか紹介してみようと思います。
こちらもトリセツシリーズ同様、わたし個人の意見ですので、HSPさん全員に当てはまるものではありません。
参考程度にしていただけると嬉しいです。
お願い!
「すぐに泣いちゃうわたしたち。」
HSPの特徴として、感受性が豊かで、すぐに涙となって感情が溢れてしまうというものがあります。
非HSPさんが悲しみ1で涙が出るなら、わたしは悲しみ0.01で涙が出ちゃうくらいの差。
遠くの地域で起こった地震の速報にびっくり&悲しいで涙を流してしまったこともあります。
悲しい嬉しいびっくりするなどの感情で泣いてしまうことはもちろん、申し訳ない気持ちがいっぱいになって泣いてしまったり、説明できないけどなぜか涙が止まらなくなったりすることもあります。
非HSPさんの感情の器がバケツだとしたら、HSPさんはコップくらい。
同じ量の感情が注ぎ込まれたら、HSPさんの方が早く溢れてしまうのです。
ここでお願いしたいことは、HSPさんはそれくらいのことでも泣いてしまうことを知っておいてほしいと言うこと。
わたしが涙を流したからといって大騒ぎしなくて大丈夫。
日常茶飯事ですから、慣れて下さい。
大丈夫!??どうしたの!!?泣かないでーーー!!
と騒がれると、ますます申し訳なくて情けなくて涙が溢れてしまいます。
でも非HSPさんを納得させられるほどの理由を説明できなくて、どうしたのかを言うことができません。
そんな時は少し放っておいてみて下さい。
黙ってそばにいてあげたり、ぎゅっと抱きしめあげたり、ティッシュはもちろん持ってきてほしいです。
あとゴミ箱もね。
無理に理由を聞き出そうとしたり、自分も感情的になったりしないことがHSPさんの涙を止める最善策です。
もちろん泣いている以上、なにかしら衝撃を与えることがHSPさんに起こったことは確かですが、泣き始めてすぐにそれを説明することは難しいものです。
一旦、落ち着くまで待ってから話を聞いてあげるのがいいかもしれませんね。
お願い!
「頭の中を整理させてね」
これは先程の泣いてしまう事例に関連するお願いです。
HSPさんの中には感情をすぐに言葉に変換して、口に出すことが難しい特徴を持っている場合があります。
特に涙が溢れているときは、ちょっとしたパニック状態。
相手に心配かけないようにしなきゃ、とか、泣いている理由を説明しなきゃ、とか、でも嫌われないように上手に言葉を選ばなきゃとか。
いろんなことが頭の中をぐるぐる。
自分の考えや感情を整理して、どのような言葉で、どんな風に伝えるか、考える時間がほしいです。
泣いてしまったHSPさんにどうしたの?と聞いた時、すぐに返事が返ってこなくても焦らないで。
整理ができたら話し始めます。
急かしてしまうと尚更パニックになるので、ゆっくりでいいよ、などと声をかけてもらえるとわたしなら嬉しいです。
ケンカした時なども、感情のまま大きな声で捲し立てたり、矢継ぎ早に言い訳を並べ立てられると、自分の意見を整理できません。
新しく入ってきた情報に対してまた意見を推敲する必要が出てきてしまうからです。
HSPさんの考えや気持ちを聞きたいときは落ち着いて、話せるまで静かに待ってもらえるととっても助かります😊
今回は2つほど関連したお願いをご紹介しました。
家族や恋人、友人にHSPさんがいる方はぜひこちらを参考にしてみて下さいね。
また、読んでくれているあなたがHSPさんで、この記事に共感してくださったら、周りの人にお願いするのに使ってもらえたら嬉しいです。
それでは今回はこれくらいで。