「私時間の作り方」
こんにちは🌤
今日の学びは(。>ㅿ<。)
自分の時間を作る方法について❣️
私が学習したことを簡単に記録していきますので、
ビジネス情報のメモ代わりとして活用していただけたらいいなと思います❣️
フェルミ漫画大学📖
「ME TIME 自分を後回しにしない「私時間」の作り方」
今回のフェルミ漫画大学では、
自分の時間を作る最適の方法について解説‼
皆さんは今、自分のやりたいことに時間を使えていますか?
ほとんどの人が毎日1〜2時間程度しか、自由に使う時間が無いと感じているのではないでしょうか。
この本の著者は朝4時に起きることで、自分のしたいことに時間を使えるようになり、人生がガラリと変わったそうです。
しかし、朝4時に起きることが辛い人もいると思います・・・
そこで!時間を作る考え方として・・
解説していた内容のポイントは次の項目です‼️
・仕事を効率的にこなしても自分の時間は増えない
今の日本では、どれだけ仕事を終わらせても、また新しい仕事を任されて、いつまで経っても仕事は終わりません・・・
そのため仕事を早く効率的に終わらせられるほど、より多くの仕事をこなす必要があります。
自分の時間よりも仕事を優先させ続けてしまっては、いつまで経っても自分のやりたいことなどできない。
・相手を優先させ続けている限り、時間は永遠に足りないまま
自分の時間を作り出す方法について・・・
それは!!
「シンプルに相手よりも自分を優先させること」
自分も自分のしたいことが全くできないと思う人は、自分よりも相手を優先する傾向にある人です。
そのような人は、いつまで経っても自分のために時間を作ることはできません。
自分を大切にできない人は他の人を大切にすることはできません。
・好きなことを書き出して、自分のしたいことを把握する
スキマ時間を自分の時間に変えたければ・・・
まずは、
「自分の好きなことを書いてしっかりと把握」
することが大切‼
今まで相手を優先させていた人は、段々と自分が本当にしたいことが見えなくなっていく。
そのため、急に時間ができても・・・
どのように過ごしたらいいかわからないまま、結局ダラダラと過ごしてしまいます。
いつ時間ができても自分のやりたいことができるようにしておくことが大切です。
・少し早起きして一番したいことをする
したいことをするには・・・
朝の時間を活用することが大切!
毎日のやるべきことを行ってからでは、体もつかれてしまい、夜ふかしの原因になってしまう。
自分が一番したいことを朝から行うことで、その日スタートを気分良く始めることができます。
・優先順位は高くないけどしたいことを夜にこなす
夜の時間帯は、買い物や友達からの連絡、宅配便など邪魔が入りやすい環境である・・・
そのため、夜には中断されても構わないけどできたら嬉しいことをやるのがオススメ!
・自分の時間の使い方をしっかりと把握する
1日24時間を上手に使う方法について・・・
大切なのは、1日の自分の時間の使い方を全て書いて把握すること!
・理想の時間と現実の時間の使い方にギャップがないか探す
1日の時間の使い方について書き出してみた内容を自分の理想の時間になるように編集して行きましょう。
まずは、理想と現実の時間の使い方にギャップがないか探してみる!
例えば、通勤時間が2時間の場合には・・・
・通勤時間が短くなるところに引っ越す。
・通勤方法を変えてみる。
・通勤中に自分のやりたいことをやる方法を見つける。 など・・
・ぼーっとする時間も大切にする
人生には「ぼーっとする時間」も大切!!
体調が悪い日や気分が乗らないときは、何もしなくても大丈夫。
理想の時間に縛られすぎて、時間に囚われてしまわないようにしましょう。
■まとめ■
フェルミ漫画大学では、
時間の使い方について学ぶができました‼
時間を作るためには、自分を優先する。
自分のしたいことを把握する。
時間の使い方を見える化する。
理想と現実のギャップを探す。
自由な時間が欲しい!!
そう思う方は是非とも原作を読んでみてください。
私も、毎日の時間の使い方を「見える化」することで時間管理の使い方をうまく活用して自分の好きなことに時間を使えるようにしていきたいと思います。
ただ、本文でも紹介があったように・・・
時間に囚われ過ぎて不安やストレスを感じるような時間の使い方はNGです。
自分にあった、時間づくりに取り組んで行きましょう!!