
なんとかなる。リアル店舗のこれから。
おはようございます。
めぐみです。
今日も奈良県葛城市の築60年昭和古民家よりお届けしています。
「なんとかなる実験104日目」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きょうは数か月ぶりに
「恵みの学び」の日を開催させていただきます。
しかも対面で(笑)
時代の流れにさからっているでしょうか(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わたしは、場所をもっていて
やはり、直接の対面でのご提供やおもてなしが好きです。
ですので、今回、参加者さまの定員を8名様までにしてお申込みを募りました。
といいながら、オンライン開催をしようかどうかと迷ったのも本音です。
お申込みがなかったり、少なかったりすれば
今後はオフラインに変えなさいってことだな・・・
と、今回実験的なお試しをしてみましたら
最終的に8名様満席になりました。
。。。これは、対面の学びをさせていただける意味があるのかな
などと思いこんでいるところでございます。
オンラインを否定しているわけでは、まったくありません。
実際に5月には
連続6日間のインスタライブで、商品のご案内をさせていただいて、
この展示会は6年連続で開催をしていますが
おかげで過去最高の結果をだせたりしています。
わたしは、実店舗を持っているので
リアルとネットビジネスのミックスが理想形だとおもっています。
飲食店ですので
みなさまにお越しくださって、この場で食べていただけることが価値でもあります。
コロナ自粛期間の2ヶ月はテイクアウトお弁当に切り替えました。
じつはお弁当は、秋に再開をしていくことも考えています。
(コロナ自粛関係なく、たとえば曜日を決めたり、など。コロナ第2波がきたら、テイクアウトに切り替えます。)
それにくわえて、
恵みの学びを同時にライブで開催していこうかとも考えていたり
今後のお店のありかた、やりかたを改革中。
リアル飲食店がどこまでできるのか
新たな「なんとかなる実験のはじまり」になるかもしれないと
わくわくどきどきしています。
これからの時代のながれにうまくのっていきたい
そのように思っています。
きょうも、ながれのなかで行動できる日でありますように☆