見出し画像

本当の幸せ?!

こんにちは。整理収納アドバイザーでゆるミニマリストのいーこです。


今日は「幸せ」について深く考えてみたいと思います。皆さんは「本当の幸せ」について考えたことはありますか?ものに囲まれた生活が当たり前になっている今、本当に自分が求めるもの、必要なものは何か、見えにくくなっているかもしれません。


今回は「世界一幸せな男」とも称されるマチュー・リカールさんの言葉を参考にしながら、片付けを通じて本物の幸福を手に入れる方法を考えていきます。


マチュー・リカールさんの言葉:「本物の幸福は、内面を磨くことで得られる」


リカールさんは、「誰でも正しい場所を探せば、幸せは見つかる。本物の幸福は長期間にわたって知恵や利他の心、共感力を磨き、憎しみ、貪欲、無知といった心理的毒を完全に排除する事でしか手に入らない」と述べています。この言葉には、瞬間的な喜びや物質的な豊かさではなく、内面から湧き上がる安定した幸せを見つけるためのヒントが詰まっています。


ゆるミニマリストを目指す私たちが大切にしたいのは、物の量ではなく「本当に自分が大切にしたいもの」に囲まれる暮らしです。それを実現するためには、ただ片付けるだけではなく、自分の内面と向き合いながら「知恵」「共感」「利他の心」を育むことが重要です。ここからは、それぞれを育む具体的な方法をご紹介します。


知恵を育む行動


1. 読書

本は、他人の知識や経験を通じて自分の世界を広げる手段です。自己啓発や心理学の本を読むと、片付けや人との関わり方についても新たな視点が得られ、より深い理解が生まれます。

2. ジャーナリング(書き出し)

日々の考えや気づきを書き出すことで、頭の中が整理され、自分が本当に必要とするものが見えてきます。物の整理にも繋がる行動です。

3. 新しいスキルに挑戦

料理や手芸など、興味のあることに挑戦してみましょう。新しいことに取り組むと、物を減らして空いたスペースに「学びの時間」という豊かさが生まれます。



共感力を育む行動



1. 感謝の日記をつける

1日の終わりに、その日あった嬉しいことや感謝したい出来事を簡単に書き出します。これにより、他者の存在や支えを自然と意識できるようになり、共感力が育まれます。

2. 傾聴を意識する

人と話すときは、相手の話を最後まで聞き、理解しようとする姿勢を大切にしましょう。片付けや暮らしの話でも、お互いの価値観を尊重し合うことが、より良い関係を築く一歩になります。

3. 映画や本で他者の人生を体験する

自分と異なる背景や価値観を持つ人々のストーリーに触れると、他人の視点や感情を理解しやすくなります。これもまた共感力を高め、他者を受け入れる助けとなります。


利他の心を育む行動


1. ボランティア活動

地域活動やボランティアに参加することで、自分以外の誰かのために行動する喜びを味わうことができます。誰かの役に立っている実感が、自分の心を豊かにしてくれるでしょう。

2. 「ありがとう」を伝える習慣

日常の中で感謝の気持ちを伝えることは、利他の心を育むための小さなステップです。家族や友人、同僚に感謝を示すと、人間関係がさらに心地よいものになります。

3. 小さな親切を心がける

電車で席を譲る、道を案内するなど、さりげない親切を意識して行うと、利他的な気持ちが自然と育まれ、日常に「他人を大切にする心」が根付きます。


まとめ:本当に大切にしたいものが見つかると、幸福が訪れる


リカールさんの言葉にあるように、「誰でも正しい場所を探せば、幸せは見つかる」。ゆるミニマリストとして片付けを進める中で、知恵、共感、利他の心を育むことで、自分にとって本当に大切なものが見えてくるはずです。それは物だけでなく、内面的な豊かさにも繋がり、生活がシンプルになり、心に余裕が生まれます。


本当の幸福は、外側の環境だけでなく、自分の心のあり方からも育まれます。ぜひこのブログをきっかけに、毎日の片付けや暮らしに少しずつ意識を向け、内面からの幸福を目指してみてください。

いいなと思ったら応援しよう!