片付けたいけど片付かない理由と、本当に大事なこと
こんにちは。整理収納アドバイザーでゆるミニマリストのいーこです。
SNSで美しいお部屋やスッキリした収納を見て、「私もこうなりたい」と思ったこと、ありますよね?でも、実際にやってみると、なぜかうまくいかない…。私も以前はそうでした。
けれど、今ではその理由がわかりました。それは、他人の暮らしを基準にしているからなんです。
1. 片付けたいけど片付かない理由
SNSで見る家と自分の家は、間取りも家族構成も趣味嗜好も仕事も違います。
それなのに、同じような収納ケースを買っても、うまく維持できないのは当然のことです。例えるなら、キャベツを育てたいのに、トマトの種を買って撒くようなもの。
どれだけ水をやっても、キャベツはできませんよね?同じように、いくら理想の収納を目指しても、自分に合っていないやり方では、いつまでたってもモヤモヤが残ってしまいます。
2. 学ぶだけでは片付かない理由
片付け方を学んでも、実はそれだけでは足りないことがあります。
それは、続ける意味を理解していないと、義務感に変わってしまうからです。
例えば、最初はやる気満々で片付けを始めても、だんだん面倒に感じてくること、ありませんか?
これはホメオスタシスという心理的な現象で、私たちの心は無意識のうちに、今まで通りの状態に戻ろうとするんです。
だって、今までの自分の生活でも問題なく生きてこれたわけですから、新しい習慣に抵抗を感じてしまうのは自然なこと。
でも、それを乗り越えるには、片付けをする「意味」をはっきりと意識することが必要です。
3. 重要なのは片付けの理由
片付けに「正解」なんてありません!たとえば、【引き出しの中は絶対に美しくしないといけないのか?】
【布モノは絶対に畳まないといけないのか?そんなルール、誰が決めたのでしょうか?】
大切なのは、あなたがどんな1日を送りたいのか、何を大切にしたいのかです。
たとえば、目から入る情報量を減らしたいのであれば、シンプルにすることが優先されるかもしれません。
逆に、少々散らかっていても気にならない人もいるでしょう。
それでも問題ないのです。
大事なのは、世の中の価値観に振り回されず、自分が心地よいと感じる暮らしを作ること。
4. 学ぶよりも、まず行動を
インプットばかりして、行動に移さない人が多いのは事実です。
でも、目標を達成できる人は違います。
彼らはまず行動を起こし、試行錯誤をしながら少しずつ改善をしていくんです。
行動をすることで初めて、自分に合った片付け方や、理想の暮らしに近づくことができるんですね。
人生が変わる瞬間には、必ず不確実性や未知への恐れが伴います。
でも、それは誰にでもあるもの。
それを超えて行動し続けることで、あなたが本当に望む暮らしを手に入れることができるんです。
大事なのは、完璧を目指すことではなく、ゆるく、今できるベビーステップを進んでいくこと。
少しずつ変化を受け入れて、理想の暮らしを目指しましょう!
片付けは技術ではなく、ライフスタイルそのものを反映するものです。
自分に合ったやり方で、心地よい暮らしを作っていきましょう!