![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38545199/rectangle_large_type_2_a5d032b1268f265d3ce8de027ea01611.jpg?width=1200)
#センゴを語ろう から #センゴを走ろう へ
多くの人が経験したことがあるわりに、日本ではマイナーなイメージのあるセンゴこと、1500mという種目。このたび、オトナのタイムトライアル(OTT)を再開するにあたって、センゴにこだわってみることにしました。
これまでどおり、5000mを中心としたプログラムを組むことも悪くないのですが、自宅にいる時間が増えて走り始めた人や、走ることから遠ざかっていた人たちにとっては5000mという距離には不安があります。1500mであれば、距離への不安もさほどなく、初心者から日本選手権出場者までの幅広いランナーたちが、一緒にたくさんの声援に囲まれながら、思いっきり走る機会を作ることができる。そう考えたのです。
OTTのスタッフとオンラインでMTGを重ねていくうちに、皆のセンゴに対する記憶を呼び起こすようなことをやってみよう。そう考えて夜中に「#センゴを語ろう」というハッシュタグをつけたツイートを投稿したところ、朝起きてみたら、たくさんの「#センゴを語ろう」ツイートが。タイムラインにはたくさんの「センゴ文学」が集まっていたのです。ツイートを読み込んでいくと、センゴという競技の特性なのでしょう、中学生からシニアまで幅広いひとたちが「センゴ」を語ってくれているのです。5000mやフルマラソンではこういうことはないでしょうし、ましてや400mや800mだと経験した人がそもそも限られている。これからのセンゴに伸びしろを多いに感じたのです。OTTセンゴは陸連登録も必要ないから、思い立ったらすぐにでもエントリーができます。
せっかくですからみなで「センゴ文学」をまとめ読みしませんか?
そして、「センゴを語ろう」から「センゴを走ろう」とみなさんの気持ちがシフトしていくことを楽しみにしています。
それでは目にとまったツイートをここに
どんどん貼り付けていきます。
たくさんありますよー。
陸上を始めて最初のレースが小学1年生の時のかすみ・S&Bちびっこ健康マラソンの1500m
— 川内 優輝 Yuki Kawauchi (@kawauchi2019) November 10, 2020
中1の通信陸上の埼玉県大会は初めてのオールウェザーでの1500m
自己ベストでゴールして、後ろを振り返ったら、誰もいなくて予選第1組で最下位
「県大会の壁」を感じました。
#センゴを語ろう
チーム名TWOLAPS(800m)なのに、センゴやりたがるやつしかおらん#センゴを語ろう
— 横田真人 (@MASATO_800) November 10, 2020
スポーツテストの1500mを頑張ってもクラスで人気者にはなれやしない。 #センゴを語ろう
— 柏原竜二 (@kashi0713) November 9, 2020
私はこれですね!2008年。
— 井野 洋 (@ino_hiroshi) November 9, 2020
福井さんいつ捕まえにいくの??ってソワソワしながら走ってたのを覚えてます。(結局猛烈なラストに置いてかれた笑)
それとラストの和也は...忘れられませんね。https://t.co/seOCnNNuF4#OTTセンゴ#センゴを語ろう https://t.co/iqgl6uOWaU
大阪室内で優勝してるので実は1500mも全国タイトル持ってた
— 石塚晴子 (@harekooo) November 10, 2020
#センゴを語ろう
1500mは1000mを過ぎてからが本当のレース開始。1000m〜1100mでいい位置取りをできた人が最後のラストスパート勝負に参加できる。逆に鐘がなった時点で集団の後方にいると、いくらスピードがあっても負ける。
— 河村一輝(新アカウント) (@kawakazu_run) November 10, 2020
#センゴを語ろう
地味に長い
— 井上弘也 (@hiroya0704) November 10, 2020
#センゴを語ろう
全日本実業団のジュニア1500mでは
— 竹内 颯(HAYATE) (@3_37_42) November 10, 2020
ラスト1周の始めの100mで集団をちぎれば
大体後ろのほとんどの選手がメンタルやられて優勝出来てたんだけど
一般になってそれをやったら普通に負けた。
(考えが単に甘かっただけだけど笑)
#センゴを語ろう
ラスト100m〜ゴールまでに抜かれた数、累計100人は超えてそう。
— イイノ マヤ (@bz1108) November 10, 2020
最後さしてみたい。。
#センゴを語ろう
中学時代に競技人口が少なくて
— Shun Taue / 田上 駿 (@track_hurdles) November 10, 2020
勝ちやすい種目にしようと言われ、
四種競技と800mを提案された。
中長距離が嫌やから四種競技を選んだのに、
高校の八種競技から1500mが追加された。#センゴを語ろう#十種にもセンゴあるよ
十種の選手たちが最後に1500mに向かう時、ポジティブなのかネガティヴなのか聞いてみたい。 #センゴを語ろう
— 柏原竜二 (@kashi0713) November 10, 2020
本気だせば原宿駅から渋谷駅東口まで4分かからんでいける#センゴを語ろう #でも電車のがはやい
— 楠 康成 Yasunari Kusu (@yasunari_kusu) November 10, 2020
うちのエノックは学生時代3'35"で走ったとき腕時計してたんで、何が正しいかわかりません笑#センゴを語ろう https://t.co/TP9XmIeiHH
— 的野 遼大 (@ma_tin0817) November 10, 2020
【解説・増田明美】
— 増田明美@小ネタ (@masudaakemi3) November 10, 2020
私ね、世界陸上でトラックの解説をすることもあるんですけど、1500mとかわずか3分〜4分で終わっちゃうでしょ。でもその短い間に小ネタを無理やり入れ込むのが私流なんですね。エチオピアのディババさんはね…#センゴを語ろう
普通すぎた新谷の1500m(笑)
— 新谷 仁美 (@iam_hitominiiya) November 10, 2020
4‘20“#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— 熊田大樹 @ 陸上 Track&Field (@athletekuma) November 10, 2020
3.26.00 世界記録
3.28.81 U20世界記録
3.29.14 アジア記録
3.31.49 U20アジア記録
3.33.72 U18世界記録
3.37.42 日本記録
3.38.4 日本人学生最高
3.38.49 U20日本記録/高校記録
3.43.26 U18日本記録/高2最高
3.44.6 高1最高
3.49.72 中学記録
3.58.96 中2最高
4.04.00 中1最高
車いす陸上競技の魅力がギュッと詰まっているのが1500m。かけ引きとスピード感がカッコイイです。
— 鈴木(中尾) 有沙 (@arinco_hsj) November 10, 2020
日本記録は(T54という体幹が使えるクラスで)
男子2’54”36
女子3’23”65#センゴを語ろう
1番縁遠そうなこのタグに反応せずにはいられなかった。
【解説・増田明美】
— 増田明美@小ネタ (@masudaakemi3) November 10, 2020
今年の日本選手権1500mで優勝した館澤亨次さんなんですけども、レース前の控えテントの中で集中してる時の様子がね、相撲の親方みたいということで話題になってるんですよ。それで最近館澤親方と言われててね、中距離の極意を知るなら館澤部屋に入門ですね。#センゴを語ろう
ゴールが遠い。#センゴを語ろう pic.twitter.com/AVokhw2R7d
— 三津家貴也 / Takaya Mitsuka (@tky0802) November 10, 2020
中学陸上部にも関わらずスポーツテストですら一本も5分切れなかった自分が、37歳で初めて5分切れるようになり、先月42歳でPB出すことが出来たことからの走る人生観🏃♂️
— 🌺SHIN / 坂本新吾🌺 (@runnerSAKAMOTO) November 10, 2020
4'51"80ではありますが😅😅😅#センゴを語ろう
長い#センゴを語ろう
— 横田真人 (@MASATO_800) November 10, 2020
高校のサッカー部の1つ先輩に
— 川崎友輝(YUKI KAWASAKI) (@yk1127_official) November 10, 2020
「上坂たかひろ」というバケモンいて
スポーツテストの1500mで
2年間一度も勝てなかった!!
『湖国のドログバ』って呼ばれてた!#OTTセンゴ #センゴを語ろう
— 村島匠 Takumi Murashima (@LdeTs) November 10, 2020
最初から最後まで全力#センゴを語ろう
— 志方 文典 (@FuminoriShikata) November 10, 2020
クソカスだった俺でも2年間で約30秒縮めた1500m
— しょうま (@shosho_uno) November 10, 2020
初レース 4'38"
2年新人 4'10"#センゴを語ろう
800はスピードいるし、5000や3000SCは長いしハードルあるし、1500は体育の持久走でも走るしなんとかなりそうだからで選びがち。#センゴを語ろう
— MIYAGI TOSHIO (@ToshioMiyagi) November 10, 2020
自分のメイン種目のはずなのにまだ1度も入賞したことがない…
— るい (@m1imPOsTVxXuGuk) November 10, 2020
800とか3000なら何回かあるのに、、#センゴを語ろう
今年4'10"を出すまで越えられなかった9年前、高校3年時の記録映像。ポケットされたり外回りしたり反省点が山程の試合。この試合の前日が5000m走で15'39"の自己新。翌日も5000m走を走り、3000mを9'18"の自己新通過で15'42"と怒涛の3日間…https://t.co/Gjn4SfbyQ2 #センゴを語ろう #陸上競技 #1500m走
— 鉄人☆DON松井一矢☆ウルトラマンになりたい日本代表☆神戸えーしー☆トライアスロン/陸上競技 (@kazura555bw) November 10, 2020
高校の時、非陸上部で4分30秒で走った自分の背中を21年ぶりに追いかけてる。いい大人になってこんなに陸上競技にのめり込むとは思いませんでした。 #センゴを語ろう
— Wollongong (@Wollong65106132) November 10, 2020
王者の譜系
— 永井英聡 (@hideaki_nagai51) November 10, 2020
アウイタ→モルセリ→エルゲルージ
流れるような美しいフォームはケニアやエチオピアとは違うしなやかさで魅力した#センゴを語ろう
1500初デビューは2017年🏃
— Taishi.Ebi.5k10k-runner (@5k10k_runner) November 10, 2020
2017年 4分12秒
2018年 4分10秒
2019年 4分05秒
2020年 4分02秒(今年)
来年2021年は3分台だな‼️#センゴを語ろう
今年1回だけ走った1500が今シーズン一番いいレースだった気がする#センゴを語ろう
— わたべ (@Watabe_LD_run) November 10, 2020
高校の時に3'59"99を出したので今思い残すことはなくフルマラソンメインで練習している#センゴを語ろう
— Shunsuke HisamoT4 (@b0112126) November 10, 2020
中1 5分22秒
— MATSUMOTO (@marathon10628) November 10, 2020
中2 4分54秒
中3 4分45秒
高1 4分34秒
高3 4分27秒
20才 4分14秒
21才 4分08秒
俺も成長したな🤧
#センゴを語ろう
中学までは長距離#センゴを語ろう
— さくら (@run_nu) November 10, 2020
1000m通過して、ホームストレートで位置取りを行いラスト1周へ突入。まだ余力あるのにラスト300になった途端にに何故かめちゃ息上がる。
— こやま ともき (@nano_dism07) November 10, 2020
俺だけ?#センゴを語ろう
走り終わった後は『もう絶対走らへん!』って思うけどしばらくすると何故かまた走りたくなる(←2年以上センゴ走ってない)
— 雲外蒼天ランナー (@unnamed_report) November 10, 2020
#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— ケン (@OGATA58180275) November 10, 2020
小6 6分30秒
中1 6分50秒
中2 7分10秒
中3 6分55秒
高 計測なし
今年4月 7分10秒
現在 5分33秒
目が覚めたので語ってみた
月末は1500mTTするので
更なる自己ベストを狙う pic.twitter.com/SXNYnTlCUE
小学5年親善運動会にて5分35秒
— OHTA HIROYUKI (@OHTAHIROYUKI1) November 10, 2020
小学6年親善運動会にて5分25秒
中学時代5分15秒位が最高かな?
高1 4分58秒
高2 サッカーから陸上へ転向4分50秒くらい
高3 4分23秒くらい
社会人 4分15秒くらい
陸上競技場復帰後35歳 4分22秒
絶望的なスピードの無さ笑#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— takeshi @11/22 MKディスタンス 1500m (@takeshi806) November 10, 2020
中学2年 5:30
-
21歳 4:30は切れていたと
思う。(5000mベスト 16:23 )
-
46歳 5:00:23
小6 5分50秒
— NaVee70®️11/15東神戸マラソン (@nass70) November 10, 2020
中3 4分50秒
高1 4分30秒
高3 4分17秒
34歳 5分3秒
35歳 5分15秒
#センゴを語ろう
1500m、4年で1分速くなりました。😇
— phenomenon🐵(いくえもん🙈) (@ikuuuuuuto_0325) November 10, 2020
中1、5分16秒→高2、4分16秒#センゴを語ろう
過去はサッカー部に負けていた#センゴを語ろう
— 田野雅樹 (@masaki_run_800) November 10, 2020
今シーズンの1500m
— 伊藤翔流 (@1500pBq) November 10, 2020
3/20 4'10"00
7/12 4'05"91
8/10 4'00"00
8/24 4'02"49
9/14 3'59"50
9/21 4'03"00
10/10 4'03"60
10/25 3'55"90
10/27 3'55"20
11/08 3'56"64
距離走とペース走を多くやるようになってから3分台が出せるようになった。#センゴを語ろう
100→200→400→800と2倍に増えてきてなぜ1500?
— Viento Running Club (@VientoRC) November 10, 2020
その法則なら1600でしょと思った1500が1番好き#センゴを語ろう
高校の体育のスポーツテストの1500m走。
— おおばやすなり (@oba_yasunari) November 10, 2020
周りがヘロヘロになっているのを尻目に、300mをキッチリ60秒で回って、最後だけ軽く上げて4分58秒の20点満点!
陸上部の同期4人で並走しながら、あんまり上げると練習に響くから5分ちょうどで、という会話を聞かれて、顰蹙買いました(苦笑)#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— をかだ (@wokabeeeee) November 10, 2020
中1 5′35″🤣
中2 4′48″🧐
中3 4′33″🤓
高1 4′35″🤮
高2 4′21″😄
高3 4′14″😇
大1 4′09″🤩
大2 4′11″😩
大3 4'30"💩
大4 出たくない👼
実はダントツで苦手な種目#センゴは諦めた
#センゴを語ろう
— yu-ma (@yuma_tf_5tokai) November 10, 2020
明日体育の授業で測定。目指せ5分30切り。笑
中1 5'24"
— knt@陸上アカ (@HKrunning23650) November 10, 2020
中2 4'31"
中3 4'27"
高1 4'12"
高2 4'07"
高3 4'01"PB
大1 4'02"
大2 -
大3 -
大4 -
社1 -
社2 -
社3 4'12"
社4 4'18"
社5 4'04"
社6 4'09"今ここ#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— 赤い野人DEATH('ω'乂) (@yajinrun800) November 10, 2020
高校3年の春の県大会で決勝に出たんだけど、レベルが違いすぎて走り始めてすぐキツくて全然ついていけなかったし、走っててキツくてキツくて仕方なかった
僕も4'05"で走ったんだけど、先頭は100mくらい前だったと思う
忘れられないな
#センゴを語ろう
— hatta (@ooorih) November 10, 2020
社会人になってから学生時代の5000RP以下でしか走れない
自分が見た中で一番のレースは、アテネ五輪男子決勝。エルゲルージとラガトの壮絶なラスト勝負と、ゴール後のエルゲルージの涙が今でも印象に残っている。#センゴを語ろう
— テゲン・カンプ (@YpDflG4UKu9olpI) November 10, 2020
ラスト200くらいで謎の腹痛に襲われる
— きくち しんや (@shin_riku400) November 10, 2020
でも、トイレに行く痛みではない#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— 駅伝好き男子大学生 (@DEd2keYxY6RU2le) November 10, 2020
高3の6月、引退試合でラスト死ぬ気で上げて8位入賞して最初で最後の賞状とった笑笑
タイムは4分21
中1 4.38
— りょっけ (@sub__s_run) November 10, 2020
2 4.27
3 4.30
高1 424
2 記録なし
3 4.13
浪1 記録なし
大1 4.15
2 4.12#センゴを語ろう 振り返り
中3の関東ろう陸上大会の1500mで3位確定かと思いきや、最後の最後1人抜かれたことで3位入賞ならずに終わった。
— KTR 関 (@KTR85seeeeki) November 10, 2020
#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— マノカイ (@manokai5210) November 10, 2020
短いと思うでしょ?
意外と長いんだなそれが
#センゴを語ろう
— 長距離大好き⊿ (*^◯^*) (@tsutsugo55225) November 10, 2020
中2 6分02
中3 5分46
高1〜大3 計る機会なし
大4 4分55
今は6分切れるかどうかかな。
#センゴを語ろう
— 長距離大好き⊿ (*^◯^*) (@tsutsugo55225) November 10, 2020
中2 6分02
中3 5分46
高1〜大3 計る機会なし
大4 4分55
今は6分切れるかどうかかな。
〜18歳 走ったこと無し
— れおん (@cardin_no_reco) November 10, 2020
19歳 4'30"87
20歳 4'20"74
21歳 空白の一年
22歳 4'11"41
23歳 4'09"35
24歳 4'06"31
ハイペースでもスローでもどっちでも見応えのある1番おもしろい種目!#センゴを語ろう
中学生の大会で組に1人は全中標準突破するペースで最初の一周を突っ込む奴がいる
— 津留 健太郎 (@turuken0820) November 10, 2020
尚次の周へバって後続の集団に吸収される模様
#センゴを語ろう
中3 5分10秒(スポーツテスト)
— 三澤礼二 (@RE_JI1225) November 10, 2020
高1 4分41秒(スポーツテスト)
高2・3は覚えてないなー
38歳 5分07秒
39歳 4分56秒
40歳 4分38秒
元短距離だから試合で走ったことなかったなー
まだ記録伸ばすよー😆#センゴを語ろう
中1 4'55
— らくすけ (@kiraku2hashiro) November 10, 2020
中2 4'29
中3 4'18
・・・
社 4'16
学生の頃のタイムを書こうと思ったけど高校から走ってなかった😓
久しぶりに今年走り始めて出た1500mがベストだったのか🤣#センゴを語ろう
スポーツテストの1500m、入りの400m55秒切って回って、野球部を道連れにして無事死亡#センゴを語ろう
— せとかのせっちゃん (@ehimenomikan) November 10, 2020
1500mは陸上トラック種目の中で最もポップミュージックの平均的な楽曲の長さに近い種目。五輪・世界選手権やDL等での白熱するレースは「ライブにおけるキラーチューン」感覚で楽しめます。 #センゴを語ろう
— かん (Can) (@YasK0723) November 10, 2020
選手だった頃、一番好きな種目でした。たまに格闘技になったりして(笑)。嫌いな種目はサンショー。でもサンショーが一番記録がよかったりした。いい思い出だなぁ。。#センゴを語ろう
— 人生楽しみます! (@alwaysfun7777) November 10, 2020
4分00秒00と3分59秒99は、単なる0.01秒の差では無く…とんでもない差‼️
— 103 ケンタロー!! (@0618Tomioka) November 10, 2020
0.01秒を削り出せ❗️#センゴを語ろう #4分の壁 #3分の扉
1500m向いてないから1度の3分台で満足して二度と走らないと思ってる自分がいる。#センゴを語ろう
— 山口純平 (@jpmanji) November 10, 2020
中14.45?
— ぐっ(てぃー) (@Uyah__49) November 10, 2020
中24.34
中34.31
高14.16
高24.09
高34.03
大14.07
大24.10
大34.02
大43.57
社14.03
社24.03
社34.08
社44.09
社54.09
センゴは語ったら長い。最初はしんどいしスピードないしで嫌いやったけど、気づいたら1番好きな種目となった。#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— Mr.murmur (@everydaymurmur) November 10, 2020
中1 5′13″😅
中2 4′53″😓
中3 4′45″😞
高1 4′20″😊
高2 4′14″😄
高3 4′14″😒
大1 4′19″😨
大2 4′23″😩
大3 4′24″😱
大4 もう出ない。👼 #センゴは諦めた
一番最初の1500(中一) 5分26秒
— 祥 T&F (@i4rnyYyk0fiCNTA) November 10, 2020
中一 5分9秒
中二 4分46秒
中三 4分31秒
高一4分21秒
怪我ばかりでまだまだだけど、怪我しにくさ備えたら結構伸びると信じてるから頑張るしかない。#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— Hirotaka (@sora44hiro) November 10, 2020
中一は5分の壁
中二は4分半の壁
中三は4分20秒の壁にぶち当たってたな
来年こそはベスト出してえ
中1初レース 6'21
— よしだひでつぐ (@5J3pf) November 10, 2020
中1 4'59
中2 4'34
中3 4'28
高1 4'22
大4 4'02
社5 4'28
スピード系苦手すぎて高1一発目のレース以来走らないと思っていたのに走ってしまった大学4年と社会人5年目#センゴを語ろう
1500m
— 髙橋駿太 (@takashun_SE) November 10, 2020
中1=5分32秒(体力測定)
中3=4分44秒(体力測定)
高1=4分30秒(公式)
高3=4分01秒(公式)
社会人=3分36秒(予定)
1500m楽しい。大好き。犬好き。#センゴを語ろう
スパイクよりもシューズの方が記録が出た(何故?)#センゴを語ろう
— ⌬ゆー⌬ (@u_allright) November 10, 2020
学生の時、1500mが1番ハマった!
— Katsutoshiii👣 (@JCTBASE) November 10, 2020
高1 4'15"
高2 4'09"
高3 4'06"
大1 4'03"
大3 4'00"
社1 3'55"
中2 3'58" (非公認)
#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— 宮本類 (@ruiruimiyamoto) November 10, 2020
🦹♂️陸上未経験のオッサンの無謀な挑戦
中学(帰宅部)6分くらい
高1(半分サッカー部)5分半くらい
↓かれこれ四半世紀↓
42歳、5'07
43歳、4'53
----------------------
44歳、#breaking430 予定…
…coming soon
確か自己ベストは高校の頃に4分50秒くらいだった記憶。
— Tak@駅伝シーズン開幕! (@tak_i_j) November 10, 2020
運動しないで遊んでバイトしての生活の帰宅部の限界?#センゴを語ろう
未だに1500mTTで5分切った事ないんだけど、今シーズン3000mTTで3回とも10分切れた。序盤の入りが苦手すぎて1500m相性めっちゃ悪い。
— ぶらっく無糖(L) (@run_blk) November 10, 2020
#センゴを語ろう
これから語れるように申し込みました。
— 凡☆走太郎 3stripes (@bonvoyage_run) November 10, 2020
中学の頃、どれくらいで走っていたかも忘れています。
なのにまた、挑戦したくなったのは何かの縁。
子供との練習用(伴走用)に買ったスパイクが役立つ時がきました!#センゴを語ろう#OTTセンゴ pic.twitter.com/ynAh8saota
中1→?
— 佐久間 祥_Sakuma Sho (@showtime42_km) November 10, 2020
中2→6’30
中3→4’55
高1→4’21
高2→?
高3→4’07
大1→?
大2→3’57
大3→?
大4→3’49
現在→OTTセンゴで明らかになる#センゴを語ろう#思い出すの疲れる#4分15秒切れないと焼肉の刑
#センゴを語ろう
— Belltree (@belltre63914454) November 10, 2020
始めたての頃は記録1分上がるなんて当たり前
#センゴを語ろう
— Koji TANIMOTO (@tanimotty) November 10, 2020
一、4分50秒の壁の分厚さは異常
ニ、体力テストでとりあえず10点を計算できる数少ない種目
三、頭使って走るだけで10秒は縮む
四、1000m~1200mでタレなきゃなんとかなる
五、タレるから私はセンゴを諦めました
フルやハーフ完走より遥かに取り組みやすいのに、所謂『市民ランナー』だと誰も走っていない。
— お〜ちゃん (@KobeRunner) November 10, 2020
5分とか6分切りとか目指してもええやん?
と思って先日エントリーしたけどDNS笑#センゴを語ろう
初めての大会でスタート位置どこだろう?#センゴを語ろう
— ガミエ (@nyoraiofnow) November 10, 2020
中学一年生の体力テストの1500mで一位になった。
— runner42195 (@kkrunner42195) November 10, 2020
自信ができた。
目標ができた。
走ることが好きになった。#センゴを語ろう
全力で走ると肺から血が出てくるような感覚になる。#センゴを語ろう
— はやや@やっちー杯(仮) (@Hayayaaaaaaaa) November 10, 2020
たまにはランナーぽいことを
— 鍵っ子ランナー (@yaitinn363) November 10, 2020
小6 5.19
中1 4.50
中2 4.45
中3 4.25(通過)
高1 4.25
高2 4.15
思ってた以上に平凡
#センゴを語ろう
小学校6年生の3学期の最初の測定で6分59秒から卒業式1週間前にな、な、なんと、5分50秒まで速くなった!今思うと常識的にあり得ない。 #センゴを語ろう
— ダイソン (@dysongays) November 10, 2020
高校1年時ペースも分からないままついて行って撃沈して、先生にあれはこれくらいのペースだからお前じゃ無理だと教えてもらった。その先生は後にとある箱根駅伝ランナーを指導することになるわけですが。#センゴを語ろう というより思い出
— 沼津線@好きも嫌いも我が師なり (@khkcmtbg325) November 10, 2020
1500m自己ベスト
— ほりくん (@Ranko1127p) November 10, 2020
中1→4分35秒
中2→4分24秒
中3→4分25秒
高1→記録なし
高2→4分03秒
高3→4分01秒
大1→3分57秒
大2→3分57秒
大3→4分00秒
大4→3分52秒#センゴを語ろう
1500m自己ベスト
— ほりくん (@Ranko1127p) November 10, 2020
中1→4分35秒
中2→4分24秒
中3→4分25秒
高1→記録なし
高2→4分03秒
高3→4分01秒
大1→3分57秒
大2→3分57秒
大3→4分00秒
大4→3分52秒#センゴを語ろう
800〜1200を耐えれた時はベスト出る#センゴを語ろう
— nerve (@runandpt) November 10, 2020
3と3/4周という半端な感じが好き。
— 岡田航 (@pma_wataru) November 10, 2020
スタート地点は投擲のネットに隠れがち。#センゴを語ろう
混成の最後の1500は、最初の円陣でどうにか気分を上げる。
— UNO (@U20011002A) November 10, 2020
#センゴを語ろう
中1のベストが4分48秒
— コウ (@ko_run_fun) November 10, 2020
そこから中学卒業までで9秒しか更新できず
さらに中3のベストを高校では更新できなかった
完全に中学で燃え尽きてた#センゴを語ろう
中1 多分5分台
— hanakom (@hanakom4) November 10, 2020
中2 4分40
中3 4分23
高1 4分20
高2 4分20
高3 4分14
大1 4分16
大2 無し
大3 3分58
大4 3分59
大2まで、何してたんだ??#センゴを語ろう
4分17 練習不足
— タワシくん【公式】 (@ltawashikunn9) November 10, 2020
4分09 ラスト400垂れる
4分09 ラスト300垂れる
4分06 優勝狙いにいって3位
4分16 3000のあと
4分14 超スローペースからの優勝
4分05 ラスト30mで抜かれて2位
4分03 体調悪いのに記録はそこそこ
今シーズン8本出走
なかなかうまくいかない
だからこそ辞められない#センゴを語ろう
中一 5分1秒
— マナト (@O4JWtweAE2JiAlo) November 10, 2020
中二 4分43秒
中三 4分32秒
高一 4分16秒
高二 4分8秒#センゴを語ろう
真夏になると、記録会で悲しい結果を連発するが、その中でも比較的安定したタイムを維持できた種目🏃
— 【エビアオ】アオラン (@runforchallenge) November 10, 2020
強いて言うなら得意種目🏃
4分25秒程度の走力ですが、個人的に4分30秒を切った時が印象残り😌
後、学校のスポーツテストでシャトルランよりこっちをしたかった(笑)#センゴを語ろう
覚えてる範囲で
— KOTA (@Mkouta101029) November 10, 2020
中1→5'14"
中2→4'49"
中3→4'35"#センゴを語ろう
中学1年は1500mの選手だった記憶があるけど、記録は記憶にない…
— チョコ魔人 (@choco1490) November 10, 2020
ってことで、生涯ベストは大学の時十種競技で出た4’48″28。
8月のうだるような暑さの中のレースで、走り終わった後大会主催者からドリンクの差し入れが♪
あれは誰のポケットマネーだったんだろう。ホントに感謝。#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— SHINYA TSUKADA (@shinya_san_run) November 10, 2020
1000の通過は他の学校のマネージャーさんが読んでるラップを聞く。
走り終わって、ありがとうと言った。
中学の持久走のTTが、200mトラックを7週半するタイプの1500だったから、毎回今何周目かわかんなくなって先頭との何周差かで推測してた#センゴを語ろう
— み (@Toyoagu) November 10, 2020
中学入った頃、足が遅くて50mビリで1500mも周回遅れ。動機は忘れたけど放課後、学校の周りを5~10週ジョグるのが習慣になって、中三のスポーツテスト1500mでクラスで一位になっちゃった。確か5分ギリ切るぐらい。先生もクラスのみんながびっくりしてたけど、俺が一番びっくりした。#センゴを語ろう
— 路傍のランナーfor湘南国際マラソン2/28/21 (@forsub3_0) November 10, 2020
1000mの時点で辛いと詰み不可避。#センゴを語ろう
— をかだ (@wokabeeeee) November 10, 2020
中学生の頃に体育の授業で走り始めた頃からの憧れ。#センゴを語ろう
— きょいく@湘南国際マラソン (@hajippofrom18) November 10, 2020
何これ。競泳でも出来るじゃない😎#センゴを語ろう
— 大谷翔太(スポーツ報知) (@hochi_otani) November 10, 2020
「初めてレースで1500m泳いだ時(長水路で17分30秒)は、キツくて泳ぎながら2回泣いた」
中学生の時に
— カズトラ (@5WhyWhyWhy) November 10, 2020
1500m走り終えると口の中と喉の水分がなくなって必ず咳き込むのが嫌で
スタート前に麦茶を口に含んで200mかけて飲んでたな〜
なおそれでもカラカラになる模様#センゴを語ろう
スタート狭い
— 柊磨 (@toma20011120) November 10, 2020
開始100mで両足つる
#センゴを語ろう
陸上を始めて1番最初に個人で賞状 とったのは実はセンゴなんです#センゴを語ろう
— shota maeda (@maesho3814) November 10, 2020
#センゴを語ろう
— SHINYA TSUKADA (@shinya_san_run) November 10, 2020
とりあえず5分を切ることから始めたセンゴ。
ロングスプリンター、陸上の最初大体1500やってない?
— かこ・りゅーじろー (@hato_poppo6) November 10, 2020
かこじろうは中1の春季で5'04"??
長くて疲れるから距離短くしました()#センゴを語ろう
本当は1500mの選手になりたかったんだ… #センゴを語ろう
— Maru Yamaski (@marunet_) November 10, 2020
中学→たしか5’05くらい(体育)
— もりしーの練習日記 (@morishi_tandf) November 10, 2020
高1→4’38
高2(7月)→4’30
これ以降PB更新なし、、、
#センゴを語ろう
1500専門のランナー
— 近藤 俊 (@4649Shk) November 10, 2020
陸上部入部当初の夢は大抵 箱根駅伝出場
#センゴを語ろう
高校の時は5000のついでに1500を出ている選手が多かったせいで800メインの俺が異様に怖がられていた(体格的な意味で)。おかげでコース取りは滅茶苦茶楽にできた#センゴを語ろう
— ガス欠@SkyLeapマン (@gassblue) November 10, 2020
中学入学して、陸上部入部して、初の公式戦(記録会)、初レースがとりあえずの100mと1500m。#センゴを語ろう
— nigo@K_Ryu (@1971_Ryuichi) November 10, 2020
最初の200でゴールタイムを逆算したレースプランを練る。
— 山脇タツノリ (@yamatatsu630819) November 10, 2020
後は流れでチョロチョロ走って、ラスト300からスパートする。#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— Hirotaka (@sora44hiro) November 10, 2020
自分が一番得意とする距離、1500m(まあそんなに速くはないんだけどね)
長すぎず短すぎず、だからこその駆け引きがあって、陸上競技の格闘技とも呼ばれている。走るのも好きだし、見るのも好きな種目。
最近駅伝向けの練習多いからまた1500走りたいな。
#センゴを語ろう
— ともや (@uv5Q68n6POf4Af9) November 10, 2020
高2 4.40
高3 4.25
18歳 4.21
20歳 4.15
21歳 4.10
25歳 4.08
26歳(今年)4,14
5000の14分台はいけそうやけど
1500の3分台は厳しい😓
競歩界では3年前にトムボスワース🇬🇧が1マイルを5分31秒で歩いており、1500mに換算すると5分10秒で“歩いて”いることになります🚶♂️
— .walk (@walkdotwalk) November 10, 2020
1500m競歩、やってみたいですね!🔥#センゴを語ろう
十種1500mゴール後のノーサイドな光景は何度見ても胸熱#センゴを語ろう pic.twitter.com/ZtOHemHDlU
— nekojita (@nekojita) November 10, 2020
1周目の65で全て使い尽くして
— ゆたんご (@yutangohdango) November 10, 2020
1000m 通過してから進んでるのか分からない#センゴを語ろう
1200mを過ぎたあたりで走馬灯が見える#さすがにウソ#それくらいきつい#センゴを語ろう
— 近藤 俊 (@4649Shk) November 10, 2020
#センゴを語ろう
— ポテトメロン@長距離 (@pomerohakone) November 10, 2020
確か小6で6分ちょっとだった気が。
中1…陸上部への入部は何故か最初からでは無かった。初戦5分半
中学ベスト4分42秒(確か)
高1…4分33秒
2年弱37秒あたりで停滞して高3に4分半
以後は出てない
スピード練習の一環という位置づけになると思うけど久々にセンゴ走りたい。目指せ4分20秒
シンスプ明けで臨んだ小学生最後の郡大会。先頭の右斜め後ろにポディショニングして我慢し、ラスト200mで爆発的にスパートし、優勝。(これがベストレースになるとは。。。)#センゴを語ろう
— rungyo (@rungyo2) November 10, 2020
#センゴを語ろう
— 横山 拓海 / Yokoyama Takumi (@3gvp5) November 10, 2020
走る側も見る側も1番ちょうどいい距離と試合時間
#センゴを語ろう
— オタツ。 (@ekidenfandes) November 10, 2020
陸上競技デビューにはもってこいの距離かと。
それまで7年続けたサッカーを辞めて
— 中村 聡志 (@3104_naka) November 10, 2020
陸上競技に移行するきっかけとなった
キツくてアツい4分間
#センゴを語ろう
中3 6'30''
— けい (@eki_denden) November 10, 2020
高1 6'13''
高2 5'57''
高3 5'31''
大1 5'27''
大2 4'56''
大3 4'47''
大4 4'40''
社1 4'38''
社2 4'26''
陸上未経験でもここまで来られた!当面の目標は90歳のじーちゃんの現役時代ベスト(4'20'')を超えること。
これがなかなか高い壁😅#センゴを語ろう
・セパレートじゃないスタートが怖すぎる
— 四方 悠瑚 (@4kataYu5) November 10, 2020
・通過の800mは普通に800走るより遅くてもしんどい#センゴを語ろう
去年の話やけど3'59"で走った一週間後、真剣に狙ったレースで4'30"かかった#センゴを語ろう
— こばたけ (@tftks1500) November 10, 2020
スピード皆無な私は、
— miccoli(ミッコリ) (@miccoli_sports) November 10, 2020
200通過PB
400通過PB
800通過PB
1000通過PB
1500フィニッシュPB
だったことがあります
#センゴを語ろう
中1 5分07秒
— 鉄人☆DON松井一矢☆ウルトラマンになりたい日本代表☆神戸えーしー☆トライアスロン/陸上競技 (@kazura555bw) November 10, 2020
中2 5分02秒
中3 4分51秒
高1 記録無し
高2 4分23秒
高3 4分12秒
20歳 陸上競技復帰
21~25歳 4分17秒
26歳 4分10秒 👈️ 現在地
4分15秒を切れたのは2回だけ。
3分台は夢だが挑んでみたい。#センゴを語ろう #1500m走
中1の最初のレース。みんなの前で
— 濱田 岳 (@Takehamada1) November 10, 2020
「5分切りますキリッ」
↓
6'03 😇
以来3年かけてもベストは5'11くらいで打ち止まり。
社会人になってランニングはじめて2年、4'23。。何故なのか#センゴを語ろう
自己ベスト
— さいとう (@Kfb8Zo) November 10, 2020
小6 5'33
中1 4'57
中2 4'48
中3 4'30
高1 4'34
高2 4'28
高3 4'32
嬉しいことも悔しいことも、どの種目よりも沢山味わった大好きなセンゴ#センゴを語ろう#スタートして100mが直線なのも何となく好き
#センゴを語ろう
— 電々@和式走法で速くなりたい。 (@MyRunGo) November 10, 2020
4分40秒の壁
→根性で超えた
4分30秒の壁
→投げやりにぶっこんだら超えた
4分20秒の壁
→まだ超えれてない。
10秒が物凄く長い世界。センゴ
中3で4'59"
— よっシー (@jitianshenye) November 10, 2020
高3で4'50"53
全然伸びない3年間でした。
才能が無い。#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— みみ (@g_a_i_z_i___) November 10, 2020
中距離って言われてるけど400.800やってる身からしたら長距離だろとか思ってたら案外中距離だった
#センゴを語ろう
— carioca (@caricari58) November 10, 2020
やっぱりインパクトで言ったらなかなか破られないエルゲルージの世界記録と、もうしばらくは破られなさそうな佐藤清治の高校記録かなー
#センゴを語ろう
— m i r a i (@miramirapiya2) November 10, 2020
ほぼ短距離と変わらないくらい終始走るスピードが速い
高校では各校エースは1500と5000に集まる
— おさる@2020目標サブスリー (@57lx6GykwuxsIPG) November 10, 2020
3000SCは上位大会狙うには穴場#センゴを語ろう
ベストは4分40#センゴを語ろう
— one (@e7UsEfCwjJJwKzN) November 10, 2020
私の高校時代は1500mなんて種目なかったわよ!!
— ま。 (@kkuma103427) November 10, 2020
800mか3000mしかなかったわよ😣
そして、私が高校卒業したら1500mという種目が出来たのよっっ!😖
(年齢バレそう🤣)
#センゴを語ろう
才能にちょっと努力足すだけ
— Jimmy (@jim_my1994) November 10, 2020
らしい。
#センゴを語ろう
2周目のlapが1秒でも上がるだけで大抵集団がばらける#センゴを語ろう
— 柴田敏行 (@shibata418) November 10, 2020
#センゴを語ろう
— Särģ Thømpšön (@ts_runner) November 10, 2020
中1の時にある大会で周回遅れくらったことがある。3+3/4周しか走らないのに。
歳をとると5分さえ切れない、、#センゴを語ろう
— ひー (@yongrise) November 10, 2020
予選通過ー決勝までのやること
— ごじゅうに (@gtwyk11500) November 10, 2020
↓ダウン、マッサージ
↓アップはテキトーにやると決意する
↓寝る
↓ご飯(喉通らない)
↓寝る
↓じっとしてられずに決勝のスタートリスト見に行く
↓寝る(誰かに起こしてと頼む)
↓結局ちゃんとアップする
↓決勝(死ぬ)#センゴを語ろう
大学4年で4'00"04
— くじらい (@kujiraidesuyo) November 10, 2020
「"05くらいどうにかしろよ!」
記録もそうだけど、周囲の反応にもジワった記憶。
#センゴを語ろう
高2 4′50
— ひろき (@hiroki0904189) November 10, 2020
高3 4′41
社1(18歳)4′34
20歳 4′28
22歳 4′23
24歳 4′19
25歳 4′18(PB)
28歳 4′23
29歳 4′24
30歳 4′25
31歳 4′36笑(←今ココ)#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— 伊藤 柚月 (@yuuuuu_zuki42) November 10, 2020
中学の頃一時期長距離やってて(もちろんとても苦手だった)、仮にも長距離選手だったのに1周目で終戦だった(´・ω・`)
走るたびに「あと一週短かったらなあ…」と鬱になる
— 46.99 (@nakano_ryotarou) November 10, 2020
#センゴを語ろう
位置取りでちょっとした乱闘ありがち。
— Shunji Kawaguchi (@shunkawa09) November 10, 2020
#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— 空井蜜柑(高校合唱部→大学陸上部(準)) (@SAbTmd7YZcXNK45) November 10, 2020
合唱部時代 7分09秒
現在(怪我する前)4分15秒
速くなってないと困ります😅。
タイム出そうとして前半突っ込んだら大体800までしか持たない#センゴを語ろう
— はま (@alpacarunner) November 10, 2020
中1.5月 5'55
— Solo (@junrei_life) November 10, 2020
中3.10 5'10
高1.4 4'45
高3春
予選4'13
決勝4.14
29歳 4'18
30歳 4'24
34歳 4'32
37歳 4'42
予選で4位以内に入れなくて落ちたと思い一眠りしていたら後輩に叩き起こされて(タイムで残った)その5分後ノーアップでスタート。一次&最終コール無しで何故出走出来たか謎。#センゴを語ろう
中距離専門が八種競技の選手に負けた時の絶望感#センゴを語ろう
— おのけん (@onoken_D) November 10, 2020
2周して向こう側に行けば、ラスト1周#センゴを語ろう
— SHOGO TARUKI (@metal_king2957) November 10, 2020
死ぬ#センゴを語ろう
— 対魔忍AKM (@WhvCT1yx5SOg4QJ) November 10, 2020
体力テストがシャトルランだとがっかりする#センゴを語ろう
— ごじゅうに (@gtwyk11500) November 10, 2020
高校の競技会で長距離メンバーあぶれて初めて1500m走ったとき大爆死したなぁ。舐めてかかると中距離はまじで地獄#センゴを語ろう
— マサシ (@masashi_ox) November 10, 2020
スタート〜300m周りの流れに乗ってポジション取り
— まついし (@matsu_3000sc) November 10, 2020
〜1000mペース変化に対応できるように余裕をもって走る
〜1100mレースによっては第1回スパート合戦が始まりふるい落とし
〜1200mバックストレートでの位置でほぼラスト切り替えれるかわかる。基本は死ぬ。
〜1400m死ぬ
〜1500m死ぬ#センゴを語ろう
絶対3分台出したいと思い、気合入れて走った学生ラストセンゴ。予選4'00"48、決勝4'00"22。残念。#センゴを語ろう
— あたやほ (@atayahoRun) November 10, 2020
#センゴを語ろう
— Särģ Thømpšön (@ts_runner) November 10, 2020
中1で陸上始めてから最初の記録会でのタイムは6分50秒くらい。
ピークだった高3春に出した自己ベストは4'17"20
4分台は皆んな友達
— Shirazou🐘🐘🐈 (@sss_1113__) November 10, 2020
3分台は別次元に行った人
#センゴを語ろう
ジョグより楽
— 高橋将也 (@senshu0311) November 10, 2020
#センゴを語ろう
中学のときの県大会にて
— 飲スタ (@enjoy_rosen) November 10, 2020
顧問のミスでゼッケン番号が違ってて
1人だけ半分手書きで走った!
たぶん偉い人に3回くらい注意されるわ、こっちは恥ずかしいわ
散々だった😣
#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— みやた たいせい 陸上 (@ika_runner) November 10, 2020
今はスプリンター見習いですが、
1500mのベストは4分10秒60
中学ベストは4分37
高校ベストは4分29
大学最後で4分10秒60で1500引退
いつか4分10を切りたいとは心の中で思っています。が、いつになるやら。。。
4分10台は5回出してます。
なんとも切れないものか…笑
#センゴを語ろう
— マノカイ (@manokai5210) November 10, 2020
中学 4分37
高校 4分17
大学 4分28
社1 4分32
びみょーなタイム…
#センゴを語ろう
— 熊谷知樹 (@kumagaikazuki22) November 10, 2020
70-70-60-40(めちゃくちゃ叩き込まれた)
#センゴを語ろう
— しゅーじ@駅伝垢 (@shujigotokai) November 10, 2020
ラスト400でなんであんなに上げれるのかわけがわからん
高1:4'19"
— seita (@OlafRun3) November 10, 2020
高2:4'19"
高3:4'15"
大1:4'14"
大2:4'09"
大3:4'10"
大4:4'02"
この種目は本当に波瀾万丈すぎる。
めっちゃ伸びて、めっちゃ記録止まっての繰り返し笑
高1の時、人生2回目の1500で4'20切れた時はマジで嬉しかったなぁ〜#センゴを語ろう
今シーズンの1500mのタイムは中学校の時の自己ベストと比べて、0.5秒差です。つまり、そういうことです。#センゴを語ろう
— りんたろう (@rntrorntro) November 10, 2020
#センゴを語ろう
— chien (@like_tmr) November 10, 2020
人生初の陸上競技のレースがセンゴでした。
ペース考えずに最初飛ばしまくって、最後撃落ちしたのが懐かしい。
中3:5分15秒
900mまで耐えればなんとかなる
— 奥山 (@G1ve1tAway2045) November 10, 2020
#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— ヒガシのほかモン (@ng_master) November 10, 2020
800m通過からスパートして押し切るエルゲルージを見て部内でロングスパートする事が「エルゲルージする」になった。
小学2年の時に地域のマラソン大会で1.5キロで高学年の人いっぱいおる中3位になれた🏆
— ゆ̳う̳き̳ (@Yuuki04126) November 10, 2020
#センゴを語ろう
最初の一周は、キモチェェ#センゴを語ろう
— 祥 T&F (@i4rnyYyk0fiCNTA) November 10, 2020
ラスト500からのスパートが見てて怖かったので高校ではやりませんでした
— あやと (@ayato1938) November 10, 2020
#センゴを語ろう
1000m通過辺りから繰り広げられるラストスパートに向けての位置取り合戦が心臓に悪い。#センゴを語ろう
— やくたろう (@yakutaro6519) November 10, 2020
#センゴを語ろう
— Shibata Ryooooo (@Rio__r3) November 10, 2020
小4からずっと好きな種目。
中学の通信陸上で現在10000m28分台の選手に偶然勝てた。今じゃ絶対勝てんけど#センゴを語ろう
— テライの練習垢 (@point_shindoi) November 10, 2020
#センゴを語ろう
— shunsuke@11/21 千葉・幕張トライアルマラソン (@run421953) November 10, 2020
中3の夏の最後の県予選。
2位までが県大会に進出できる大会でラスト2周で一時トップに立つも最後でライバルに抜かれて3位。
人生で悔し泣きしたのはあの時だけ。
あの時の想いが30過ぎた今でも走っている原動力かもしれない。
地味に1500mSCも3回ほど走ったことがある。あれはきつい。。
— remon (@nagasou) November 10, 2020
ラストの水濠で、見事に水没したこともあり。膝を障害に強打し、くるっと一回転して、きれいに背中から着水。
その瞬間に見えた、後続の選手がきれいにクリアリングしていく姿は一生忘れない。#センゴを語ろう
はじめ 5分55秒
— あるーくん (@_Arutyon) November 10, 2020
一年 4分50秒
二年 4分31秒
三年 4分45とか👈(何があっ
た)#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— いつ (@hiyoro) November 10, 2020
大4 4'14 初センゴ
社4 4'08 初4'10切り
社10 4'04 PB
社16の今年は4'16がSB。
くやしい🔥🔥🔥🤪
中学生の時に初めてトラックの大会で走ったのが1500mでした。ダントツの最下位だったけど、きっと今はあの時よりも遅い #センゴを語ろう
— takashin (@takashin_k2) November 10, 2020
1500速いやつ大体イケメン#センゴを語ろう
— まるとう (@tomu_maru1515) November 10, 2020
ラスト500mから全力ダッシュして、ラスト150mは完全にお祭り状態。
— けーすけ (@ktrackandfield3) November 10, 2020
あれ?どっかで聞いたことある走り方🤔#センゴを語ろう
800m手前で手が痺れた時の絶望感。#センゴを語ろう
— 大谷 遼太郎 (@Ohtani1018) November 10, 2020
4分00秒と3分59秒、この差はとてつもなく大きい。
— 兒玉 雄介@11/15まるおカップ5000m (@ysk21616) November 10, 2020
儂のベスト4分00秒02。#センゴを語ろう
中学1年のデビュー戦、トップが中学1年の都中学記録更新したおかげで周回遅れにされかけた。
— 小泉悠輝 (@ryou_gbr) November 10, 2020
後にも先にも1500で周回遅れにされかけたのはあれだけだ…
#センゴを語ろう
オーバーペース気味で入ってラスト1周押し通せるか逆ブーストかかるかのスリルを楽しめる。#センゴを語ろう
— sonimaro (@sonimaro12) November 10, 2020
4分フラを2試合連続で出した酒カスがいる@m_takuyaaa #センゴを語ろう
— 走るベルモット (@BgpCq) November 10, 2020
校庭200m土トラックのコーナリングがキツ過ぎる#センゴを語ろう
— N の代理 (@NUekidendairi) November 10, 2020
高校時代は、毎回ラスト一周で後方に置かれたイメージしか無い笑😇#センゴを語ろう #5000しか出来んかった
— nkym (@swanboat3) November 10, 2020
1500m競走の世界記録は3分26秒00。わかり易く言うと50m平均6秒86。高校3年運動部所属男子の50m走の平均7秒13。変態的な速さ。
— t-ken (@boinkiller) November 10, 2020
自分は1500mはベストが4分29秒1(中2)。中3と高校で走れなかったのが残念。でも37歳の時に4分33秒で走れた時の方が中2の時より嬉しかった。#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— 石川今日也@12月6日奥多摩渓谷駅伝4区 (@fbjrsoldier1) November 10, 2020
体育の授業で1500mサッカー部やバスケ部とガチンコでやりあったね?
「授業も試合の一つ、手を抜くわけにはいかない」
鬼のような顔で力ずくで走った
スタート「よし、始まった
— 花沢 到 (@hnzwitr536) November 10, 2020
このペースでしっかり走ろう」
1週目「いやえぐいてまだ1100mもあんの無理無理止まりたい」
2週目「はぁはぁはぁはぁはぁ(意識半分なし)」
3週目「はぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁあと300はぁはぁはぁ」
ゴール「お、わっ、、た」#センゴを語ろう
5000速い人1500も鬼速い#センゴを語ろう
— 本木 寛大 (@km140715) November 10, 2020
1500mを走った人しか分からない3分台の凄さ。
— 1-SAWA (ekiden+track&field) (@TYouth29) November 10, 2020
#センゴを語ろう
最初から全開で突っ込んで最後タレても、残り300から抜きまくっても、300mトラックで走っても毎回4分19秒😑#センゴを語ろう
— 伊藤博昭 (@10mile_6300) November 10, 2020
「ヨンパー」とか「サンショー」とか陸上用語(?)で呼ばれる種目に憧れてたなぁ。もちろん「センゴ」も✨#センゴを語ろう
— ONIHS (@chererashino) November 10, 2020
2017 9/9 記録会1500m 4'28
— もみくら@11/28陸協記録会5000m (@ENbBI0uKpTyV5RQ) November 10, 2020
1000を3'08で通過してからのラスト400m63"
初センゴでペースが分からず楽しく走れたのは良かったけど、フィールドの選手に2度見されてた(笑)#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— でぃーやま2 (@d_yamavfn4) November 10, 2020
スタートのコツは、スターターのピストル凝視することです。
初センゴから4シーズン跨いで13回連続自己ベスト更新しました笑
— 中間 茂雄 (@shigeochi) November 10, 2020
1998 M1 23歳
1) 5.00.32
2) 4.52.23
1999 M2 24歳
3) 4.42.27
4) 4.42.23
5) 4.34.94
6) 4.31.52
2000 社1 25歳
7) 4.30.39
8) 4.28.47
2001 社2 26歳
9) 4.26.27
10) 4.25.92
11) 4.17.43
12) 4.14.68
13) 4.13.38#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— 武居 (@jnbllngsp) November 10, 2020
中学 5.20
高校 出場なし
大1 4.29.87
大2 4.27.56
大3 4.34
大4 4.34
社1~3 出場なし
社4 4.38.10
社5~8 出場なし
社9 4.25.99
社10~11 出場なし
大1~2のときにメインにしてたけどあまり伸びず。
社会人では2回だけ出走。
因みに社9で31歳にして感動()のPB🤪
いつかガチで走る!
八百屋なのに千五百メートルが専門🏃#センゴを語ろう pic.twitter.com/esgdaStww6
— 🆕やおや新店舗 (@RUN_808) November 10, 2020
うちの学校の駅伝部、持久走大会は補助員で走らないしスポーツテストは指定されたペースで引っ張る役させられるせいであんまり目立つことがないので「お前と◯◯部の◯◯、どっちが速いの?」とか聞かれて内心ぶちギレてた#センゴを語ろう
— PTRS1941 (@welcometakamori) November 10, 2020
結構早いペースで進むわりに長い
— 薫製肉太郎 (@dakkarubi_binba) November 10, 2020
#センゴを語ろう
高1以来の1500mは四半世紀振りの40歳の時😅
— てるいす (@teruis_fr) November 10, 2020
そして不整脈DNF😇
翌年再トライで自己ベスト😆#センゴを語ろう
1500m走れるから5000mも走れるとは限らない。#センゴを語ろう
— 大竹 康平 (@take4m10s) November 10, 2020
最初の1キロ全力で行ったら、残りの500泣きたくなる#センゴを語ろう
— ぺぺこ・ジ・エンド (@Ryoheii428) November 10, 2020
最初の400mで今日いけるかどうか確信出来る
— クラ (@ALLEZ2228) November 10, 2020
#センゴを語ろう
中学時代は5分10秒からの33歳で4分14秒。
— sho (@shouta89471309) November 10, 2020
#センゴを語ろう
中1 5”15
— はる@陸上垢 (@TandF3000SC) November 10, 2020
中2 5”01
中3 4”38
高1 4”48
高3 4”28
専1 4”21
専2 4”18
今 4”44
落ちた😅
#センゴを語ろう
中学の頃はゴセンの方がキツいけど
— ランマニア (@runmaniablog) November 10, 2020
おっさんになるとセンゴの方がキツい
#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— 泰聖 (@The_Pianist_TnF) November 10, 2020
大失速
小学校の頃から陸上やってたせいで、中1の部活入りたての記録会で2位以下を30秒近く離して優勝してしまう事件発生。#センゴを語ろう pic.twitter.com/ph1uSqLXpj
— 土山竜輝 (@tatsuki_runner) November 10, 2020
最初の300、50で入って、80、80ラスト89で5分切りw#センゴを語ろう pic.twitter.com/K1N0tuahhT
— zawaちゃんねる (@30Zawa) November 10, 2020
正確に言えば、中3の時は体育の授業なので、1500m公式戦デビューは33歳。#センゴを語ろう
— 太郎 (@hi_yaji) November 10, 2020
多少腕や足が当たっても露骨に嫌な顔はしないで下さいお互い様!#センゴを語ろう
— takumi@ジョギング中 (@takumix08) November 10, 2020
高3ラストセンゴで自己ベスト出して優勝したけど2位は中2でした😅#センゴを語ろう
— Gコ・ターミ (@koji3ta) November 10, 2020
前走っている人のスパイクで一度は脛えぐられる。#センゴを語ろう
— 走る看護師さん (@sawawa55946749) November 10, 2020
スタートした瞬間に少し腕広げて自分の位置を確保する#センゴを語ろう
— 郡山京梧 (@SCrun850) November 10, 2020
中1 5分55秒(野球部)
— 走る看護師さん (@sawawa55946749) November 10, 2020
中2 5分15秒(科学部)
中3 4分45秒(科学部)
高1 4分15秒(陸上部)
高2 4分4秒(陸上部)
高3 3分56秒(陸上部)
なぜか文化部から陸上部へ。#センゴを語ろう
1000mまでは気持ちよく走れる
— 古賀聖崇 (@gaqqe800m) November 10, 2020
あと500mは…
#センゴを語ろう
800やってたけど、センゴは苦手だったなぁ#センゴを語ろう
— Tak NGKR (@chohsuke) November 10, 2020
スポーツテストの1時限前を欠課届出してアップしてた高校時代。200mトラックでは4分30秒くらいしか出せなかった。#センゴを語ろう
— YUPO Tetesi (@YupoTetesi) November 10, 2020
中学のデビュー戦で周回を数え間違え、スパートを1周早くかけてしまい、ラスト1周ヘロヘロになって走る
— 公僕ランナー (@oI14qcNZGS1gLzA) November 10, 2020
タイムは5分11秒#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— ひろき (@hiroki0904189) November 10, 2020
エルゲルージvsラガト
以前動画観て一人で興奮しまくってたな笑
中1で初めて出た1500でトラックデビュー。本職は野球部だったのでトラックが1周何メートルなのか知らなかった。変なところからスタートするなと思ってた。鐘が鳴った。ちょうど3周走った。てっきりスタート地点とゴール地点が同じだと思ってた。ゴールだと思った。あと300m残ってた。
— ゆとりRC (@yutori_rc) November 10, 2020
#センゴを語ろう
高校のIH予選
— 光延 (@makoto071861) November 10, 2020
招集場でスパイクの確認をされる
自分だけマラシュー場違い
大学時代、中学以来のスパイクを履く
残り50メートル足がもつれダイビングヘッドでゴール#センゴを語ろう
インターハイ神奈川県予選の決勝のレベルはレベル高すぎる。
— 마사시 (@lalalamasa_m) November 10, 2020
#センゴを語ろう
1500mは5000mより長い
— はらだりょうや (@hrd_pista) November 10, 2020
(分かる人には分かる)
#センゴを語ろう
歳を重ねるごとに短距離種目に感じてくる#センゴを語ろう
— 山路 優歩 (@Yuto__421) November 10, 2020
いつも長距離やっとる人が1500m出て、めっちゃ速いやんけ!ってなることが時々あるんよな。1500って中距離に分類されるけど実際長距離じゃね?って思う
— 畑山 大知 (@jn1H7Ef0qxG0x8R) November 10, 2020
#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— satoru (@Satoru_Fujita) November 10, 2020
自分のメインとして認識してる種目。
3周目を余裕を持って回れた時にベストが出ている。
5000mばっか出て5000m慣れしてると、年に2回か3回出るセンゴがまじで地獄。 #センゴを語ろう
— いわーい (@nankurunarazu06) November 10, 2020
スポーツテストで真面目に走るのが恥ずかしくて、軽く走ってる感じで満点狙う。#センゴを語ろう
— 8888@次レース未定 (@8888_0609) November 10, 2020
壱
— 石川今日也@12月6日奥多摩渓谷駅伝4区 (@fbjrsoldier1) November 10, 2020
最初のポシジョンとりはまさに命
弐
1000m以降は鬼キツイ
参
最後は気力もスプリントも振り絞る
四
初めて5分切った時の喜びはなにものにも変え難い
#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— こうちゃん (@dVAzrauhq1QDGlZ) November 10, 2020
紫色のユニホーム
この時のラスト100mは覚えているけど1400mを走った記憶がない
毎回1500mで記憶が全然ない pic.twitter.com/dHdjwrAYP6
1500mスタート前
— Atsushi Iijima (@deca_longjumper) November 10, 2020
5秒→30点····
やり投2m
ポール10cm
円盤1.5m
ハードル0.3秒
あーー
ってなる。#センゴを語ろう
400通過した時点でもうキツい#センゴを語ろう
— yamasaki.s (@shun_2078) November 10, 2020
スタート前の緊張感と燃えたぎるような正気は半端ない#センゴを語ろう
— 川瀨 勝寛 (@YoSiM333) November 10, 2020
エルゲルージがかっこいい#センゴを語ろう
— らんぱんまん (@marathon22815) November 10, 2020
1500のレースよりも3000の1500通過の方がタイム速い#センゴを語ろう
— yamasaki.s (@shun_2078) November 10, 2020
高校の体育大会で中長距離部員が輝ける唯一の種目。しかし、クラスの為に死力を尽くしても、100mやリレー種目の盛り上がりに全く歯が立たない。#センゴを語ろう
— つゆ(ゆとりRC代表) (@koki_tsuyumoto) November 10, 2020
高3のインターハイで3位になって喜んでたら、5000mでやらかした。監督にしっかり怒られた。。。ちなみにその時、ゼッケンの上のピンが📌外れてふんどしみたいになってたのはここだけの秘密。#センゴを語ろう
— 森賢大(TAKAHIRO MORI) (@tm_19870522) November 10, 2020
高2のインターハイ センゴ4分28秒で埼玉県記録更新ということでめちゃくちゃ気合い入れて臨んだ。
— 高瀬 維宣 (@yukinobu0409) November 10, 2020
意識が朦朧としてゴールしたらラスト1周の鐘が鳴った。泣きながら走った。
結果は写真で#センゴを語ろう pic.twitter.com/SoyUGYyon8
中学生の時、引退試合で熱中症になりました。#センゴを語ろう
— a (@tf4_8runner) November 10, 2020
2016年高校総体南関東1~6位全員千葉県勢。#センゴを語ろう
— コーラボーイ (@abtkmforrunning) November 10, 2020
群馬県高校総体の決勝の結果が毎回えぐい#センゴを語ろう
— 走るベルモット (@BgpCq) November 10, 2020
中長距離やりたくて陸上始めたのに、1度も1500m走らずに引退を迎えました。#センゴを語ろう
— 𓀤アマノ𓀥 (@AMAsanYUsan) November 10, 2020
全国IHの8種の1500mスタートしてから150mで意識飛んだ。
— 城野有希 (@yuuki529s) November 10, 2020
意識復活したのラストの鐘なった時
そこで何を思ったのか先頭に出た
「先頭変わりまして洛南城野君」って言葉聞いたら意識飛んで残り80mくらいで起きた!
自己ベストの1500mをどうやって走ったか分からない笑
#センゴを語ろう
もうすぐ47歳になる僕のライバルは、中1の自分。#センゴを語ろう
— 岩渕歩 (@ayumu_iwabuchi) November 10, 2020
センゴで横田真人に勝ったことない。#センゴを語ろう
— 井野 洋 (@ino_hiroshi) November 10, 2020
周回数えるの難しい…
— Monami Nose (@monahara19) November 10, 2020
1500を甘くみてると痛い目にあう😅
走り切った後の爽快感がハンパない!!
#センゴを語ろう@OtonaTT #trackandfield
走り終わった後の酸欠状態が何よりもツラい#センゴを語ろう
— Taka.S (@meganekk0_love) November 10, 2020
asicsのコスモレーサーLDでゴリ押し
— 増田聖也Seiya Masuda (@seiyaTF13) November 10, 2020
#センゴを語ろう
スタート直後一緒に転けた子と今は大の仲良し🤝💛 @kaede_oya
— ヤッホーカレン (@karen_maruyama_) November 10, 2020
#センゴを語ろう
と言っても普段は1000mまでは頑張らないって決めて、スタートは全員出てから出てた。ベストは4'12"#センゴを語ろう
— snic ダイエット中あと2.7kg (@snicnzw) November 10, 2020
陸上で一番最初に出た大会が1500m。
— みっきー (@6872dwtupg) November 10, 2020
未だにリベンジに燃えたくなる大きな目標があるのが1500m。
800mよりはきつくない(圧倒的個人的見解です)#センゴを語ろう
今年のベストは4分44#センゴを語ろう
— ゐとを (@ito_san0804) November 10, 2020
ラスト600mから、こいつ一周まちがえてるんじゃね?っていうえげつないスパートが必勝パターンを作ったけど、最後の直線で後輩に差されて時代が終わった(*´Д`*)、 #センゴを語ろう
— tencho(・Д・)ノサルドナ納めラスゲス (@tentenchou2) November 10, 2020
5000mをメインでやってると
— こ飯 (@kohei_shine) November 10, 2020
中々走る機会がなくて、
久しぶりに走ると
スピード不足でラスト500mで
置いてかれる😱#センゴを語ろう
給食の後走ると苦痛#センゴを語ろう
— KOTA (@Mkouta101029) November 10, 2020
確か5分切りで満点だったかな、なんとか切りましたが、クラスで10番くらいでしたね。使わなくなって外履きにしたバッシュだったかな、当時はそれが普通だった😅
— tomo (@ta_na16) November 10, 2020
#センゴを語ろう
#センゴを語ろう
— 金太郎 (@AX4H2gN064gniWf) November 10, 2020
スピードないため最初は何がなんでも飛ばすけど中盤失速してラスト300から400くらいでスパートかけるけどラスト100で何人かに抜かれてゴール😫
自己ベスト出したのがこういう展開❗ダメな時は最初の1周目で終わってしまいます😵
①自分のレース戦略が決まって勝てた時はすごく気持ちいい
— もりたに (@moritako418) November 10, 2020
②ハイペースもスローペースもどちらも面白い
③世界記録の1000m通過は1000mの日本記録より速い
④1500mの練習してると800mも走れる
#センゴを語ろう
1500mベストタイム🏃♂️
— 大ちゃん☻ (@daiki_k0325) November 10, 2020
高1 4:27
高2 4:01:73
高3 3:57:37
去年10年振りに走って
4:14でした。
#センゴを語ろう
憧れすぎちゃうとメキシコに一人で行っちゃう#センゴを語ろう @Leomanzano pic.twitter.com/Aj6Qn2U8oo
— 楠 康成 Yasunari Kusu (@yasunari_kusu) November 10, 2020
どんなレースでもムズかしい。
— 沖田龍誠 (@1123Ryusei) November 10, 2020
けど、それが楽しい。#センゴを語ろう
どの種目よりも「レースは生き物」感が強い。タイムは狙って出すものではない種目。 #センゴを語ろう
— つた (@take0528) November 10, 2020
4分30秒の壁
— しいまる (@0cean_circle) November 10, 2020
#センゴを語ろう
4分30秒で5000m15分丁度のペースと考えたとき14分台以上の選手の強さを感じる#センゴを語ろう
— もれふぁ@リア垢化 (@Kanfinef) November 10, 2020
ラスト300mでスパートできると、めちゃくちゃ気持ち良い
— しがないサラリーマン山田 (@shiganai33) November 10, 2020
(でも、ラスト100mで固まると地獄w)#センゴを語ろう
中学時代、スタートしてガンダッシュする人が必ずいて、真顔で600mぐらいで追い抜いて1000m付近で周回遅れにさせてた記憶w#センゴを語ろう
— がっちゃんP (@HIBIKI_MINAKO_P) November 10, 2020
高校のとき進学校で、非陸上部。1500m走、4分50秒でした。当時、死ぬかと思いました。でも 3’13”/km。エリートのフルマラソンのスピード、怖い。#センゴを語ろう
— まさき (@bluegrayish) November 10, 2020
5分切るって言う最初の壁。
— 마사시 (@lalalamasa_m) November 10, 2020
#センゴを語ろう
高1の体育では、1500m走のクラス平均が5分30秒切るまで毎回1500mのタイムトライアルだった。
— ゆーま🌤️湘南国際マラソン (@Yuma2103) November 10, 2020
5月開始で、設定タイムが切れないといつまで経ってもプールに入れない。
で、高2の設定タイムは5分20秒、高3では5分15秒だった気が…速い💦
#センゴを語ろう
人生が変わった1500m#センゴを語ろう
— ぁぃぅぇoh!くぼ (@aiueokubo) November 10, 2020
1周目は最後尾でいい#センゴを語ろう
— 猫 さん (@qtKVkhcNpkIxw9b) November 10, 2020
顧問の先生の指示:ペース配分とか気にしなくていいから最初から積極的に思いっきり行ってみろ!
— Takahiro Sakamoto (@kmrmk064) November 10, 2020
400mの通過56秒!
ワタクシの友人が中学2年生の時に披露したとんでもない積極性
#センゴを語ろう
母校の体育祭で1位になった
— nobuhiko shimizu (@nobuhiko87) November 10, 2020
#センゴを語ろう
中学体力テストで(当時野球部:5'00)天狗になって、高校で現実を知ったけどのめり込んだ。
— 小判鮫貧弱ランナー×前厄 (@ldr_siminrunner) November 10, 2020
#センゴを語ろう
陸上を始めるきっかけになった種目
— 酢 (@md800155) November 10, 2020
(当時中2サッカー部で4'45")
#センゴを語ろう
800で勝負できるスピードもないし、5000で勝負できるスタミナもない自分が何故か1500だけは勝負できたから不思議。
— シンガーソングランナー@信濃の国 (@atsusytakai) November 10, 2020
#センゴを語ろう
初めての1500mは6分2秒。(中1
— 大赳 (@taketakechan15) November 10, 2020
そのタイム出してから5分切りたすぎて、そこから走り込んでいた記憶が。笑
#センゴを語ろう
小学校では小児喘息でマラソン大会万年最下位。中学で治り陸上部に入るも最初は短距離。でも翌年のスポテ1500mで何故か5分半切れて中長へ転向。中3で4分半、県大会へ。
— らいまる (@raimaru_san) November 10, 2020
喘息の発作が肺を鍛えたらしい。全国級の選手じゃなかったけどそんな奇跡に巡り会えてとても幸せです☺️#OTTセンゴ#センゴを語ろう
1994年、大学1年の時、筑波大記録会で1500mに出た時、もちろん男子の組だったのだけど、同学年で後に女子800mの日本記録保持者になる岡本久美子さんが練習として飛び入りで同じ組に出走され(オープン参加)、ラスト勝負で1秒差で負けました。岡本久美子さん4分23秒、私4分24秒。
— 藤井拓也(計測工房 代表取締役) (@timingman) November 10, 2020
#センゴを語ろう
初めて5分切った時、死ぬほどきついと思ったけど、そこからさらに10秒縮めるまでは意外とすぐ。その先がまじデカすぎる壁。
— MASA燻製59@athlabell (@masahiro_59) November 10, 2020
そこそこ以上のサッカー部ならわかる人もいるかと。
#センゴを語ろう
人生初めてのスパイクをこの種目で履くとふくらはぎ終わるよ#センゴを語ろう
— 楠 康成 Yasunari Kusu (@yasunari_kusu) November 10, 2020
ぶっちぎりに勝つから一時クラスの人気者になれる#センゴを語ろう
— ご飯 (@GOHAN7GHN2005) November 10, 2020
陸上やってない人に5000m等のタイムの速さを伝える時、1500mに換算したタイムを言うと体力テストで走っているため割と伝わる。
— ara (@longrun09130352) November 10, 2020
(5000m 15分→1500m 4分30秒)#センゴを語ろう
1500mのベストタイムを2倍にしても3000mの全国出場タイムに及ばない事を知る
— 道草 (@d2ed3n65pTb2SWq) November 10, 2020
#センゴを語ろう
コケてもブーストすれば間に合う#センゴを語ろう
— honchan (@Dashun1500) November 10, 2020
瀬古さんのイメージが大きすぎて、『1500走れるんだ、じゃあ箱根いけるね』って安易に考えすぎ(笑)#センゴを語ろう
— TG Racing (@TGRacing1) November 10, 2020
大学入学時、5000mのタイムを聞かれ、「1500mしか走ったことがありません。」#センゴを語ろう
— 関口 康平 (@iheukochigukise) November 10, 2020
人生初のセンゴは10種競技の最終種目でのセンゴ
— motoyoshi (@t_h_jump) November 10, 2020
絶望感しかなかった。笑
#センゴを語ろう
数年前、仲間の口車に乗せられ区民大会にエントリーしたら、わたしら壮年女子も子どももごちゃ混ぜで、スパイクを履いた中学生と同じ組で走って周回遅れになった。 #センゴを語ろう (怖かた。もうセンゴはマスターズしか出ない)
— aki. (@piifuke) November 10, 2020
実は母校の体育祭の1500mの大会記録保持者です。 #センゴを語ろう
— 葉弥天 (@hayaten_800) November 9, 2020
5分切ったら通信大会で
— ヤスダッシュちゃんねる@市民ランナー (@iruka1488) November 9, 2020
5分00秒20で通信大会に
出られなかった中学1年生🤠
1秒の大切さをしった。。
#センゴを語ろう
中3の春までは野球部のキャプテンとバスケ部のキャプテンに体育の1500で負けてた#OTTセンゴ#センゴを語ろう
— 横田真人 (@MASATO_800) November 9, 2020
あまりにもたくさんのツイートだったので抜粋してまとめてみました。
サムネイルにもある写真は2020年日本選手権1500m決勝直前の一コマ。中心にいる選手は三菱重工マラソン部の的野遼大選手。こちらを見ると、スタスタと一直線に歩いてきて「これ預かってくれませんか?」と右手にもっていたGPSウォッチを差し出すのです。手にもって「おっ」と思いました。意外と重いなと。この重さはセンゴを走るには不必要なのでしょう。どうやって返すかの段取りも決めずに受け取りました。
「こりゃ、的野いくな」
と、そのとき思いました。いいレースをして笑顔でフィニッシュエリアで時計を受け取るつもりだと。
そして的野選手は見事2位に。表彰台にあがった的野選手の腕にはちゃんと腕時計がまかれていたのでした。
OTTセンゴでおもいっきりセンゴを走ってみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![EKIDEN NEWS](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7385262/profile_155e6f96db33a02f51bfbc30e41f1b65.jpg?width=600&crop=1:1,smart)