![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79601345/rectangle_large_type_2_e7cf71613d5a9f85c8ef73ad066fa8f0.jpg?width=1200)
展覧会が始まるまでpart.2
個展「ロッシーのいちにち」が始まるまで残り5日となりました。
5月の頭には展示の原画はほぼ完成していて、今月はコツコツとアニメの制作を進めてきました。
まだ全てのシーンのアニメは出来ていないですが、今日からは編集作業に進んでいきます。
今回の展覧会の展示内容は、アニメ用に描いた背景画の展示。「今日は何の日」で描きためた原画の展示販売。GIFアニメの上映です。
アニメ用の背景画といっても↓の画像のように絵本の見開きのような1枚絵です。
![](https://assets.st-note.com/img/1653873421322-UklsaTBCHf.jpg?width=1200)
この絵を描いてから、原画をスキャンして、背景とキャラクター、生き物にレイヤーを分けて、iPadを使って1コマ1コマ描いていきます。
次は釣りのシーンの制作。
— 中川貴雄/ 6月3(金)〜6月6(水)個展「ロッシーのいちにち」at OPA gallery (@nakagawatakao) May 21, 2022
ここはパーツが多いから
何をどう動かしたかこんがらがってくる。#中川貴雄個展#ロッシーのいちにち#展覧会への道#opagallery#GIFアニメ pic.twitter.com/YTiaffPVtf
今日も釣りのシーン。
— 中川貴雄/ 6月3(金)〜6月6(水)個展「ロッシーのいちにち」at OPA gallery (@nakagawatakao) May 23, 2022
ここはやっぱり時間かかる。
コツコツ#中川貴雄個展#ロッシーのいちにち#展覧会への道#opagallery#GIFアニメ pic.twitter.com/Kx5i709pZk
そろそろ完成されそう。
— 中川貴雄/ 6月3(金)〜6月6(水)個展「ロッシーのいちにち」at OPA gallery (@nakagawatakao) May 24, 2022
すべてのレイヤーを表示したら大変な事になってる😆#中川貴雄個展#ロッシーのいちにち#展覧会への道#opagallery#GIFアニメ pic.twitter.com/3eIaEwUAMo
少しずつ動きの描き方がわかって来た。
— 中川貴雄/ 6月3(金)〜6月6(水)個展「ロッシーのいちにち」at OPA gallery (@nakagawatakao) May 25, 2022
これを続けられたら、もっとアニメーションの作り方がわかってくるんやろうなと思うけど、前回の展覧会後はそれが出来なかったので今回は会期後も続けてアニメを作っていきたいな。#中川貴雄個展#ロッシーのいちにち#展覧会への道#opagallery#GIFアニメ pic.twitter.com/KmPi9ejIOp
今できているのは、このレイヤー分けと、キャラクターの動きを制作したところまでで
ここからは1コマの再生時間を1つ1つ決めていく編集作業。
編集作業にどれくらい時間かかるかわかってないので残り5日の間にできるとこまで進めいきます。
会場ではノートPCでアニメを見てもらえるようにする予定です。
iPadでもこんな感じで動きの確認はできます↓
一コマ毎の長さは調節出来ないけど
— 中川貴雄/ 6月3(金)〜6月6(水)個展「ロッシーのいちにち」at OPA gallery (@nakagawatakao) May 26, 2022
こんな感じでテスト確認をprocreateで出来る。#中川貴雄個展#ロッシーのいちにち#展覧会への道#opagallery#GIFアニメ pic.twitter.com/ov4NjEmebb
前にGIFアニメを作った時は、キャラクターの動きを1コマ1コマ絵の具で描いてたので、めちゃくちゃ時間がかかったし。
編集した時にキャラの動きが自分の思ってるようになってなくても
直すことができなかった。
けど今回はiPadとprocreateを使って制作したので、かなり制作がしやすくなったし、時間も短縮できたと思う。
iPadとノートPCがあれば展覧会直前まで。どころか展覧会中も制作、編集ができるなぁと思っています。
楽しんでもらえる展覧会になるようにギリギリまで頑張ります〜!!