
心電図検定対策講座【問題7】
対策問題007 (出題: 2024/4/15)
52歳,男性。1時間前からの冷汗を伴う胸痛。若年時から心電図異常を指摘されており,時折このような症状が発作的に出ることは自覚していたが,今回は特にきついため,自身で救急要請。救急外来で来院直後に記録された心電図を示す【図7-1】。

【問題7-1】心電図所見として最も適切なものは以下のうちどれか。
(a) 心房細動
(b) 心房粗動
(c) 房室回帰頻拍(順方向性)
(d) 房室結節リエントリー頻拍(slow-fast型)
(e) 洞頻脈

(問題つづき:同症例)
既往歴として,学校健診で毎回,心電図異常の指摘がなされていたが,就職を期に受診が途切れていた。現在,定期的に服用している薬剤もない。救急担当医による処置が行われ,状態が安定した後の心電図を示す【図7-2】。

【問題7-2】救急外来にてなされた可能性のある初期対応として、適切な内容はどれか。以下のうち2つ選べ。
(a) AED装着
(b) アデノシン三リン酸(ATP)急速静注
(c) 心臓マッサージ
(d) 一時型心臓ペーシング
(e) 頸動脈マッサージ
【問題7-3】2枚の心電図も総合し、本症例の診断として、もっとも適切なものを一つ選べ。
(a) ST上昇型心筋梗塞
(b) 右室肥大
(c) 先天性QT延長症候群(LQTS)
(d) WPW(Wolff-Parkinson-White)症候群
(e) Brugada症候群

解答・解説の公開はなんとか週末4/18(木)~19(金)頃までには終えたいと思います...では,ガンバリマス!
今回も大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした...なんとか4/26(金)夕方には解答・解説がアップできました!
ここから先は
8,899字
/
17画像
¥ 980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?