![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62383247/rectangle_large_type_2_d2f6db202e57fbaa6ec59e3532e22258.png?width=1200)
「5年後にハンバーガー屋の店を持つので出資して?」と後輩が言うので数百万円くらい突っ込んでみようと思う。
待望の[旦那様はひろゆき]発売です!
ありません。
需要あるかも知れませんけど、大体こういうのって出資して上手くいったとしても、残念ながらお金が返ってくる事はほぼ無いと思います。
失敗しても返ってこないんですけど。
上手くいったとしても、「スゲェ儲かって利益が上がっているように見せない」って飲食店いくらでも出来るんですよ。
例えば、スゲェ儲かってたとしても
「お客さん一杯いるんですけど、その分原価もかかってて、人件費もかかってて、実際利益で言うと、もうトントンくらいで全然利益残んないんですよ。でも俺の給料100万」
みたいなので全然出来るんですよ。
なので残念ながら「出資者にお金を返すかどうか?」って、そこの経営者の人間性によるんですよ。
で、[数百万の出資が無い]って事は、基本的にお金無いとこの出身の人なので。
上手くハンバーガー屋が回ったとしたら、「これは俺の実力でやったモノだ」っていうのと、あと、お金無いから「自分にお金を貯めたい」ってなっちゃうんですよ。
なので、自分の給料100万円とかにしたりとか、奥さんも取締役とかにして月なんか50万払うみたいな感じで。
なるべく自分に、店長側にお金が貯まるようにするんですよね。
で、「利益があんまり無いです」って言って[株主還元しない]っていうのがごく普通です。
本当に良い人で、[ちゃんと株主にお金を戻す]っていうのをやる人も居ない訳では無いんですけど。
飲食店って、「出資したけどお金返ってこない」って話、ホントよく聞くんですよ。
なので、飲食店に「出資は51%以上自分が持つ」とか、「自分が店長である」とかじゃない限りは、ホント期待しない方がいいんじゃないかなと僕は思ってます。