![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61930491/rectangle_large_type_2_30b25d420acd4d8a2df4a39ee54933f1.png?width=1200)
建築系ブラック企業。人を増やせば改善されると思い2倍人を集めたが伸びない。グループとしてレベルUP出来る方法は?
待望の[旦那様はひろゆき]発売です!
これ、ITはあるあるなんですけど。
「人を増やせば増やすほどアウトプットが減る」っていう。
何か「プログラム作らなきゃいけません」っていう時に、スゲェ優秀な奴1人に任せるのと、スゲェ優秀な奴にどうでもいい奴5人つけると、アウトプット減るんですよ。
要は、「どうでもいい5人を管理しなきゃいけない 」っていうところに時間が費やされてしまうので。
「むしろ1人で最初から最後までやった方が全然早いよね?」みたいなるんですよね。
なので「人を増やすと成果が増える」っていうのって結構誤解である事がたまにあるんですよね。
なので、管理だったり教育だったりがきちんと出来る組織だったら、人増やすとそのまま伸びるんですけど。
それが出来ない場合って、人を増やすとむしろ金が減る割には成果が増えてないというのがあるので。
で、今の会社だと「育てたりとか管理したりっていうのの面子が足りてない」って事なので。
なので、人を増やすのではなく管理だったり教育の人材を増やすっていう方向で頑張った今じゃないかなと思います。
まぁ、「エジプトのピラミッドをどうやって建てたか?」みたいな話なんですけど。
要は、労働者って基本的に働きたくないんですよ。
なので「[働きたくない人]っていうのをいかに働かせるか?」っていうと、リーダーに[その成果に対して報酬を与える]っていうのをやるんですよね。
要は、「ここで1日1段2段の段、造れたらいいよね」っていう時に、「じゃあ3段を造ったらお前にボーナスやるよ」って言うと、もうムチガンガン振って奴隷のように労働者を叩いて無理やり段数を増やたりするんですよ。
なので、リーダーが「自分の得になる」って分かれば必死で頑張るので。
なので「5人ぐらいの若者グループです。みんな頑張って下さい」じゃなくて、誰か1人リーダー格っぽい奴に、「分かった。じゃあここまでの成果を2ヶ月以内に出したらお前にボーナス20万やるよ」って事やると、割とちゃんと管理出来る人に育つ場合があるんですよ。
まぁ、育たない場合もあるので人それぞれですけど。