![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51413791/rectangle_large_type_2_2ecfbc332cfe6f71c44e9989e1861500.png?width=1200)
6年生。腸の不調からのアレルギーで体力無く学校行けない。どう過ごせばいい?
2021年7月2日発売のひろゆきの新刊だよ!
多分ベッドで寝てたりする感じだと思うので、音声を流すようにしてください。
Youtubeとかで勉強のやつとかでも、音だけでもある程度わかるやつがあると思うんですよね。
数学の図形とかの説明とかだと、ちょっと画面見ないと分からなかったりするんですけど、英語とか国語とか社会とかだと「戦国時代はこうでしたよ」みたいな教育系のYoutubeって、流して聴いてるだけで、大体分かるので。
なので「ベッドの上で音声を聞いてモノを覚える」っていうのやればいいと思います。
手も足も無い乙武さんっていう人が、めちゃくちゃ記憶力いいんですよね。
あの人って、ノートを書く事も学校の時、出来なかったので「先生の言われた事を全部覚える」っていうので、ある程度テストの点数良かったらしいんですよ。
だから早稲田とか行ってるのかな?
なので、ベッドの上であんまり動けないという状態だとしても、子供の時って必要な能力を使ってくると、必要な能力が伸びるっていうのがあるんですよ。
なので、今体調が悪くてベッドから動けないっていうので、音声で聞くというのであれば、音声をきちんと聞いて記憶するっていうのをずっとやり続けると、音声に関しての記憶力っていうのが結構伸びたりするので。
なので、若いうちの特権なんで自分に必要な能力を育てるっていうのをやってみてください。